利用条件
- チャンネルの購読はのに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの閲覧には闘病女子部室へのアカウント登録/ログインが必要です
注意事項
- 購読ライセンスの期限を超えると、チャンネルを閲覧できません。購読ライセンスを新たにご購入ください
- 一度ご購入された購読ライセンスの返金はできません
これまでのご利用、誠にありがとうございました。
打って変わって、タイトルの通り、デリケートな話題です。閲覧注意。 でも、ちっぽけな悩みかも…。 実は、体重減少してます。 ダイエットは全くしてません…。 心がけてもないし、どちらかというと元の体重に戻したいです。 ここ2、3年は、ずーっと体重が一定だったのですが、昨年の12月の関節痛が酷かった時に2キロほど減少しました。4月の健康診断でも安定していた時の体重より3キロ減少していました。 最近測っていて、また減っているな…と思ってはいたのですが、安定していた時の体重より4キロ減っていて、昨日思い立ってBMI計算したら、17.0と(標準は18.5〜らしく、安定していた時の体重だと、ちょうどそのぐらいでした。)出てきて、客観的に体重減少を実感しました。 BMIじゃなくて体重で言うと、私の身長で言うと、適正体重を12キロ切り、いわゆる「シンデレラ体重」さえ、2キロ切ってしまっていました。前は、適正は切ってたけど、シンデレラ体重には全然ならなかった。 食事は食べてます。 最近、食後1時間後くらいに、5〜10分程度、そこそこ痛い腹痛に襲われることが多いのですが、まぁ耐えれるほどの腹痛ですし、食べることが好きなので、それも覚悟で普通に食べています。 前回の受診の雑談時(別れ際)に、 主治医「…あと、もうちょっと太った方がいいかもね」 私「えー、食べてるけど、最近食べたあとお腹痛くなるからなぁ…」 主治医「え、ちょっとそれは気になる…」 という会話もしてて、金曜日が元々受診日なので、また相談しようと思います。 こんな内容ですみません…。 ありがとうございます。
今回の記事、少し愚痴が入ります。 ご注意です。 水曜日は通院日でした。 実は先月通院した日の夜から、脚の痛みがありました。 我慢出来る痛みの時もあれば、夜中に寝てて痛みで目が覚めてしまうこともありました。 そして水曜日の通院のとき、タイミングが良いのか悪いのか脚の痛みが出てきました。 目が覚めてしまった時ほどの痛みではないけど、そこそこの痛みでした。 だから、診察の時に主治医の先生に説明したら「原因不明」と。 それで頓服として痛み止めを処方されました。 お決まりの「原因不明」 別に主治医を責めるつもりはありません。 本当に原因不明なのですから。 ただ、主治医に 「じゃあ、痛み止め処方するね?」 と言われた時、痛みのピークだったため、 「いや、今、この痛みどうにかしてよ。今、痛いだけど。原因、ちゃんと見つけてよ。原因不明聞き飽きたし。」 と心の中で思ってしまいました(^_^;) 主治医も本当に分からないからそう言ってるんでしょうけど、主治医に対して一瞬でもイラついたのこれで2回目です(笑) 普段、主治医は病気のこと(原因不明のことも)を分かりやすく説明してくれますし、私とどーでもいいような雑談もしてくれます。 だから、主治医のことは嫌いじゃないですし、普段ならイラつくこともありません。 むしろ笑わせてもらってます。 やっぱり私、自分の中に余裕がないとこうなるんですよね(笑) 心に余裕を持つって大事だなと感じた通院日でした(笑) ちなみに、痛みのピーク過ぎたら 「また原因不明1つ増えたな(笑) 気長にやっていくかぁー」 なんてことを考えられるようになりました(笑)
連投…(^_^;) 明日から学校行事で2泊3日広島に行ってきます。私史上最西端! 最近はIgA血管炎の体調が良くて、ありがたいです。 ただ、新幹線で、耳が痛くなる人なので、さて片道4時間の新幹線に耐えられるのか多少不安はあります…。 私は、何故かイヤホンを刺していると多少マシです。別に音楽を聞いていなくても、無音で良いのですが…。 また一色さんの記事でも、色々対策教わったので活用させていただきます!ありがとうございます(^^) ここ3年ほどは、以前より体調が安定して学校の宿泊にも、よく行けるようになりました^ ^ありがたい話だぁ。 私の旅行時の工夫で、1番気をつけているのは、薬の管理です! 特にアレルギー発作用の頓服薬(抗アレルギー薬+ステロイドの薬)。これは、いざという時に無いとヤバイです(>_<)心の中で命綱と呼んでます…。 いつでも早く取り出せるように、いつも持ち歩いている薬ケースに加えて、その薬は大きい荷物にマカロンポーチをくっつけて、分けて持っています。その時々で早い方から出す。 あとは今回は結局、念のため、例の喘鳴が酷くなった時用に、吸入薬もらったので持っていきます。(学校側に言われたので…) あとは事前の相談をとっても大切にしています。 配慮や対応とかがどうしても必要なので…。 アレルギーは必ずチェック。 それでも、学校の宿泊行事は半分くらいの確率でなんかしらアクシデントが…( ;∀;) 学校側に「大丈夫なので!」と押し切られ、詳細が調べられず、発症したことも…。搬送などの大事には至りませんでしたが、頓服薬のお世話にはなりました。 頓服薬はだいたい宿泊で使われています…←。 あと、小学校(運動制限中。)の修学旅行の時は、1人先生を付けてくれました。生徒はホテルのエレベーター使用禁止だったのですが、私は使わせてもらいました。散策の時間を皆は1時間半だったところを30分に。(あとは座って休憩)それから、登山のプログラムがあったのですが、その間は骨折していた子と近くの植物園にいました。そのような対応で体育禁止の運動制限中ながら、小学校の修学旅行に行けました(^^) ちなみに、小学校の頃のあと2つの宿泊行事(実質全員参加)は、ひとつは「登山に参加できないなら、宿泊行事自体参加させられません!」と言われ、2つ目は「アレルギー対応は一切できないので!」と言われたので行けませんでした…。 正直、悲しかった…。 だからこそ前に書いた修学旅行がすごく嬉しかったけど…! ワガママ言うつもりはないけど、病気を抱えながらの宿泊行事は、本当に対応次第だなぁと思います…。 家族で行く時の方が、柔軟に動けます。 10歳の時、バラ園に行った時、敷地が広く、当時の体調では絶対歩けないと思ったのですが、家族の提案で、受付でレンタル車椅子を借り、負担をかけずに行くことができました(^^) その後、レンタル車椅子は広いショッピングモールなどでも借りていました。 レンタル車椅子はありがたかったです。 私なりの旅行時の工夫でした!
スマホ禁止時間(9時)が過ぎましたが、どうしてもと… ※神経内科に通院していた時に「9時にはスマホを使わない(※本当は寝る2時間前には使わないこと主治医の先生は言っていましたが、寝る時間が8時30分~9時には寝ていると言ったことで9時がスマホ禁止時間になりました…)こと」と決めたので… 本題になります。 若干、観覧注意です… 少し前の話しになりますが、6月30日の整形外科の受診の後に相談員さん(いつも自宅に訪問に来てくださる方)と会ってお話をしました。 相談員さんは隣町から訪問に来てくださるのですが、6月27日に急きょ病院受診が入ってしまったため、本当は27日に訪問に来てくださることになっていたのですが、お断りすることになってしまいました。 なので、謝りたかったのと訪問の時に話したかったことを話そうと思い会ってお話する議会を頂いて整形外科が隣町だったこともあり、相談員さんの職場の近くで会いました。 6月28日に、12日から検査入院をした病院の主治医の先生とお話した時にパソコン(電子カルテ)が見えて、相談員さんの職場の名前の隣に【なりきっている】とあったので、相談員さんの言った「なりきっている」という本当の意味を知りたくて、相談員さんに聞いてみました… 相談員さんが困ってしまったので、本当に申し訳ない気持ちでしたが相談員さんは、本当の意味を話してくださりました… 相談員さんが言ったことは「ちえさんが、病院受診後には受診をした科の主治医の先生がおっしゃったこと(病状)に体調がかたよるように思ったので〇〇先生(神経内科の主治医の先生)にお会いした時にそういった言い方をしてしまったかも知れません…ちえさん、体調が辛いのに本当にすみません…」と言って何度も謝っていました… 脳神経外科の主治医の先生に神経内科の主治医の先生が紹介状を書いた時に、相談員さんが言ったことも紹介状に書いていたようで…元はと言えば電子カルテを見てしまった私の欠点でもあることなので、私も本当に申し訳ない気持ちで何度も謝っていました… それに、私の欠点は精神的な要因が+されることで病状が悪化してしまっている傾向が強く、周囲の方からしたら「なりきっている」ように思うのも無理もないということを私自身で忘れてしまっていたことで、相談員さんに聞いてしまった結果、相談員さんを傷付けてしまったということです… 自分の状態(症状の変化の特徴)を知っていながら、忘れてしまっていたことで人を傷付けてしまったことは、本当に私自身の落ち度であり欠点だと感じます。 これからは、感情にまかせた質問をする前に質問するべきかどうかを考えられるようになりたいと思った日でした。
こんばんは。 楪です。 暗い話になるので苦手な方はUターンしてください… 私は今 精神科の薬を5種類服用していますが、そのうちの1つの薬の副作用について、たまたまネットで調べたら… 「高プロラクチン血症」 という言葉が出てきました。 面倒なのでここでは詳しく書きませんが、もし気になる方は検索してみてください… なぜ私がこの言葉に不安を覚えるのかというと、 この症状が、不妊の原因の一つだからです。 私は今彼氏もいないので、まだまだ結婚や妊娠の予定はありませんが…将来は母親になりたいです。 両親に孫の顔を見せてあげたい、と思っています…(つ﹏⊂) 今週、精神科の診察があるので、血液検査をしてこようと思います… 血中のプロラクチンの濃度がもし高かったら…私は高プロラクチン血症だということです。 三年前の血液検査でもプロラクチンの濃度が基準値よりも遥かに高かったので、今回もきっとそうなのかな、と思ってます。(三年前は高プロラクチン血症という言葉を知らなかった) 将来妊娠が難しくなってしまうのかと考えると恐ろしいです。 それとも原因となる薬を止めれば治るのか…?先生によく聞いてこようと思います…(><) いずれにせよ… 血液検査の結果が出るまでは不安でいっぱいです。 読んでくださりありがとうございました。
きのう(7月15日)は14日にカラオケの後に急きょ歯医者さん受診をして、予約で再診して来ました。 14日に歯茎に詰めた軟膏付のガーゼをきのう取り替えたので、また18日に予約で再診することになっています。 歯茎に詰めた軟膏付のガーゼは、抜歯した後に歯茎ができるはずが、治りが遅いため抜糸した後に歯茎が開きかさぶたが剥げたようになり知覚過敏(歯に物がしみると痛みがでる的な…)状態になってしまったのを、かさぶたのかわりに詰めた(歯を保護するため?)ことを説明してくださりました。 痛み止めも効くようになると言っていました。 もし、ガーゼが歯茎から出てしまったとしても気にしないでも大丈夫だそうですが出てしまったら痛みが出てしまうのでは…と若干心配してます… ガーゼが出てしまった場合はガーゼが入っている時よりも気をつけて歯をみがけば大丈夫と言っていました。 きのうまでは痛み止めも効かなかったのですが、今は痛み止めも効くようになり夕方になってからはまだ飲まずにすんでいます。 ※きのうの受診後のことも一緒に1度投稿させて頂きましたが、メンタルがおかしな状態になってしまった投稿だったので…(^^; 投稿し直しさせて頂きました。 どちらかと言うと、受診後をメインで投稿してしまったので…(泣)
実は、先週の火曜日から喉の痛みが酷く嚥下障害のような状態でものが全く飲み込めなくなり、点滴のみの生活になりました。 薬も飲めないため、全身の痛みやだるさがハンパない…(*´Д`) 起き上がることもできません。 それなのに… 入院できる病院がありません(><)! 主治医も入院したほうがいいとは思っているそうなのですが、「線維筋痛症」のせいでどこの病院でも断られてしまったそうです…。 今のところ、近所の内科医が毎日往診してくださっていて、そのおかげで点滴も受けられているのですが、明明後日は祝日! 日、月と病院はお休みです。。 2日間どうやったら生き延びられるのか、困り果てています。 なぜ線維筋痛症というだけで受け入れを拒否するのか、線維筋痛症の治療はしてくれなくていい、とりあえず脱水だけでもなんとかしてくれと言っているのに、今のところどこもだめだそう。。 正直、こんなに食べられない、水分もとれないのは初めてなので怖いです…