利用条件
- チャンネルの購読はのに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの閲覧には闘病女子部室へのアカウント登録/ログインが必要です
注意事項
- 購読ライセンスの期限を超えると、チャンネルを閲覧できません。購読ライセンスを新たにご購入ください
- 一度ご購入された購読ライセンスの返金はできません
これまでのご利用、誠にありがとうございました。
今日(7月14日)、カラオケに行ったことは投稿させて頂いていますが、その後に若干…(^^; 11日に抜糸も済み、親知らずの所は治療終了と思っていたのですが、翌日の夕方から「夕食」=「歯茎痛」…に。 なぜか夕方からの痛みが繰り返していました。※痛み止めがほとんど効きませんでした… 私は気圧や体調、ストレスなどで歯茎がもともと痛みやすいので、痛みも仕方がないかなと思って歯医者さんに受診することもしませんでした。 でも、なぜか今日は昼食でも歯茎痛… カラオケをしながら昼食も食べていたので、カラオケ続行しました。 いっこうに痛みが引かずに、いつもお世話になっている薬局で状態を説明して「歯医者さんに行った方がいいんですかね…?」と聞いてみたら即「行った方がいいと思う」と言っていたので抜歯をして頂いた歯医者さんに直行。 受付終了していたのですが、状態を説明したら診察して頂けて、痛みの原因が親知らずを抜いた所がなんらかの原因で治りが遅く、化膿してしまったらしくガーゼに薬を染み込ませた物を傷口に詰める治療をしたので、明日ガーゼを取り替え(?)取り除き(?)に行くために予約して帰宅しました。
今まで原因が分からなかったり、原因が分かっても受診できる病院が分からなかったり(近くに無く、お母さんが行けなくてお父さんがお仕事を休んで行けなくては行けない病院だったり…)、病院の主治医の先生が違う病院に移動してしまったり…病院がなかなか決まりませんでした…。 でも、やっと決定して「心因性癲癇」と「発達障害の特性、適応障害」などの精神面に関わる病気などは隣町のさらに隣町の精神神経科に通院が決まり、「神経因性膀胱」と「経圧性膀胱」で「尿閉」の治療は、精神神経科と同病院の泌尿器科に通院していますがそのまま継続決定しています。 「月経困難症」の治療は隣町病院の婦人科に通院決定して、「下肢の痛みや痺れ※原因がいろいろあるので、診断名はハッキリはしていませんが…」は婦人科と同病院の整形外科に下肢に不調がある時に受診することが決定しています。 「過敏性腸症候群」と「慢性胃炎」は地元町の診療所の先生の1番の専門分野なので、地元の診療所に通院が決定しました(※夜間診療があるので、夜間診療に行くことで聴覚過敏での心因性発作が防げているので夜間診療があることが本当にありがたいです) そして、「発達障害特性」の生活面の工夫の相談で発達障害者支援センターに定期的に相談受診(?)に行くことになっています。※その他に地元町の保健師さんや隣町の相談支援センターの相談員さんが月1回ずつの自宅訪問をしてくださり、地元の健康相談でも保健師さんに相談させて頂いています。 通院科、病院が決定して改めて思う事があるのですが…私独りでは今の状態にまで考えつかなかったということと、いろいろな先生方や相談を聞いてくださる方々、そして両親、友達… 本当にいろいろな方々の支えを受け、今にたどり着いたんだと感じ本当にありがたいと感じています。 その中には、もちろん「闘病女子部」のみなさんに支えてもらっているという気持ちが強いです。 辛さも喜びも、話せることで前に進めることができたと感じます。 これからも、たくさん迷惑をおかけしてしまうとは思いますが…これからも、よろしくお願いします(*μ_μ)♪ 「私にとっての闘病女子部」がハッシュダックであてはまると思う事も投稿文に自然と書いていたのでハッシュダックにつけさせて頂きます(*´ω`*)
今日(7月11日)は親知らずを抜いたところの抜糸の日で、地元の歯医者さんで抜糸をして頂きました。 その後、帰宅してお母さんが私の通帳を私の目の前に出して「嬉しいことが、書いてあるの分かる?」と言っていたので良く見てみたら…(○_○)!! 通帳に、私が作った作品(商品)を置いてくださっているお店からの振り込みがあったんです(о´∀`о) 売れたら月の決まった日に振り込みという形式なので…つまり、私の作った作品が売れての初のお給料が入ったということです( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆ 嬉しいことで、スゴくビックリしています! ※体調がもっと落ち着いていたら、もっと喜び方もスゴいと思いますが(^^; 抜糸も済み、初のお給料が入って、私の作った作品が誰かに喜んでもらえているのかな~(*´ω`*)と考えながら改めて「これからも私らしく、お仕事も通院を含めての生活も人生を楽しめるように頑張りたい!」と思った日です。
今回は暗いかも知れないので閲覧注意。(最近、閲覧注意しか言ってない気がする…(; ̄O ̄)) 本題の前に雑談を…笑 毎日暑いですよね…(>o<) 昨日外出していて、相当暑かったので塩分と水分しっかりとるようにしたら…むくみました…(^◇^;) すねがへこむよ。いや、普通の人もむくむと思うし、病気の性質的にもむくみやすいと聞きますが、腎臓からのむくみに注意!(それは合併症のサインかも)な病気なので、むくむと多少ビビります。(はい、ビビりです。)主治医から言われているように、顔むくんできたら対処しますね。 本題行きますね。 さっき、心理の先生からの宿題の心理テストをやっていました。 2種類。チェックをつけるものと、書きかけの文章の続きを書くものです。 書きかけの文章の続きを書くものに取り組んでいて思ったのは、「向き合うことの難しさ」。 過去と向き合うことも。今と向き合うことも。未来と向き合うことも。 文章は思うままに書くという指示なのですが、たまに書きながら泣けてしまうものがある。 普段忘れたように思っている過去も、やはり心には深く根を下ろしていて。 辛かったことも含めて、過去があって、今があって、それが未来につながるのかな。 心理テストに取り組みながら、「あぁ、過去が今をこじらせてるなぁ…」と思うこともあったり。 とにかく再確認したのは、過去があって今につながっていること。 ということは、今も未来につながるのでは…。 ずっとやってこれたのに、なぜここで身体がサイン出しちゃうの?と思うけど、ある意味、今回、身体がサインを出してくれて良かったのかも知れないです。そうじゃなきゃ、多分心のことに気づけなかった。 自分で、「私弱いなぁ」と思うけど、主治医の先生や心理の先生の力も借りながら、上手く「今」をこじらせずに軌道修正したいです。 よりよい未来になるように。 負の連鎖を打ち切れるように。(←これは先生とした話。)
余裕をもったスケジュールとは! 具体的な休憩と行動の記録。 1日目 8:00-12:00 新幹線で移動 東京駅大丸の東急ハンズで杖を購入(浮かれすぎて杖を家に忘れるという痛恨のミス) 東京駅からディズニーランドへ向かう。 14:00-17:00 ディズニーランドでは車イスをレンタル。 しんどくなりすぎる前に身体を横にすると、後で楽なので、救護室のベッドを使わせてもらおうかなと計画。 移動日はホテルで休んでから行動するのが定石だったので、ベッド休憩なしなのは結構なチャレンジ。 結局、暑すぎず、雨もそこまで降らなくて、身体が楽だったので救護室での休憩は無し。 18:30 ホテルのある池袋に到着。夕ご飯は、近くのおかゆ屋さんでおいしいおかゆ。 食べ物を消化するのも消耗するので、初日くらいはお腹に優しく。 すごく久しぶりに一日中身体を起こしていたので、ダメージがおそろしかったけど、運良く睡眠がいい感じに取れたので回復。 2日目 闘病女子会の日! 朝から昼は、ギリギリまで部屋のベッドで休む。朝ごはんや昼ごはんは同行者が買ってきてくれた。 13:30-15:30 闘病女子会昼の部に参加! 集合場所まで同行者に荷物を持ってもらう。 15:30-17:45 昼の部二次会@ジョナサン 体調的にいける!と判断して二次会にも参加! (詳しい感想はまた別の投稿で! 楽しかった!) 女子会帰りに新宿駅で同行者と合流。 ホテルがある駅まで移動。 夜ごはんは私も一緒にデパ地下を見に行けて楽しかった。ホテルで休みつつ食べる。 3日目 友人と会う用事が12:30-15:00と15:00-18:00の2件ある日。 同行者に朝ご飯買ってきてもらって部屋で食べる。 12:30-の友人には「駅に着いたら教えて、私はギリギリまでベッドにいる」と連絡。 ギリギリまで休む。 いろいろ行きたいお店があったけど、体調を考慮し、気温も考慮し、ホテルから横断歩道渡ったところにあるビルのレストランを指定。 2件とも同じビルにしたので、暑い時間帯に移動しなくてもよかったためよい判断だった! 18:00 ホテルに帰る。 同行者にご飯買ってきてもらって部屋で食べる。 4日目 12:00のチェックアウトぎりぎりまで休む。 朝ごはんと昼ごはんはホテルの部屋で。 チェックアウト後、東京駅へ。 新幹線の時間まで3時間くらいあったのでショッピング。 赤いブラウスと紺色サンダルをゲット。どっちもセールになっててすごいお得感。 千疋屋で桃のパフェ食べた。さいこう。 新幹線を待つホームがとても暑くて、短時間で熱中症気味になる。 同行者の連携プレーで ・自販機で冷たい水を買って、冷え冷えタオルを制作、首を冷やす ・自販機でポカリ購入、身体の中から冷やす ・扇子であおぐ など迅速な対応をしてくれたため、なんとか新幹線に乗って無事秋田まで帰ることができた! 一人旅だと、この時点でゲームオーバーの予感。同行者がいてくれてよかった。 旅行の疲れもあって、下手すると熱中症で病院搬送からの何泊かしてしまいそうなかんじだった。真夏日怖い! 今回の優先順位は人と会う、がトップでした。行動を調整しつつ、人と会う予定はすべて行うことができたので、とても嬉しいです。 ディズニーは好きだから行きたいっていうのと、同行者もディズニー意欲高かったから、行っちゃいました。チケットは当日購入だったので、東京駅着時点での体調と天気と相談しました。 自由にぷらぷらするのは、最終日だけでしたが、あんまりショッピングの時間が長くてもつい出費が増えるのでちょうどよかったかなと笑 たまたまですが、女子会帰りの電車が遅延、3日目に遊んだ友人が乗った電車が止まる、帰りの新幹線の1つ前の新幹線で救護活動と、急病人が出る場面に合うことが多い旅でした。 暑いからねー(>_<) 私はなんとか無事に過ごすことができてよかったと思います。 休憩のポイント! 私の場合「横になって休む」のが大事です。消耗が進みすぎる前に「横になって休む」ことで、最小限の消耗で済むみたいです。 「座って休む」のは休憩しないよりはマシだけど、座っている間も消耗していきます。「座って休む」でちゃんと回復できるようになれば、遠出がしやすくなるのになーー(´Д` ) こんな感じで大満足の東京旅行でした!!
お久しぶりです\(^o^)/ 前回の投稿では、たくさんコメントもらえてうれしかった! 少しずつ参考にして動いてます。 投稿して良かった(о´∀`о) さて、タイトル通りただいま入院中です(*´ー`*) 連日の検査の嵐に、毎朝のめざまし採血。 やることいっぱいだけど、入院中はそれくらいの方がいいのよ。笑 そして9回目となる治療もしました。 また酷い目に遭った……(´-ω-`;) ってちょっと語弊がある言い方だけどね、こうやって一言でさらっと言える今が幸せ。 だって、また乗り越えた。乗り越えたから言えるのよ。 9回目でも慣れるなんて絶対無理だけど、どこまで耐えれば終わるってもう分かってるからその分だけはちょっと気持ちが楽かな。それで、いま。 治療自体は成功したけど、効果はまだ分からない(^_^;) 脳脊髄液減少症の症状のひとつに起立性頭痛があって、起き上がってると頭痛くなるのね。薬は全く効かない。 でも入院中はずーっと寝たきり、車いす、ストレッチャー移動で歩くことをあまりしなかったからか、食事の時間以上起きているのはなかなか難しくて(結果自然と早食いw)、まだ寝てばっかり。そんな訳でよく分からないのが実情。笑 他にも病気があるので、ひとつひとつやっていこうねって主治医とも話してます。 あと、今回は本当に限界で気力だけだったこともあり、入院中は徹底的に自分に素直になってあげようと思っています。 私の痛みはきっと軽いから、と人と比較するのもやめました。 痛いものは痛いのです。 入院前はそれすら認めてあげられなくなってて、本当は痛くないんじゃないか、サボりたいだけじゃないかって自分で自分を疑ってしまっていました。 まぁ入院中は我慢の必要もない訳で、身体が痛いときは根性を使わずに、車いすや歩行器を使う(`・ω・´)キリッ それから同じ位の痛みで無理矢理動いてた自分すごいな、って少しだけ認めてあげることにしました。(完全に自己満足ですみません(^^;) 主治医や看護師さんに伝える痛みのスケールはめちゃめちゃだけど(それは元から…)、まずはこんな感じから始めようかなって思ってます。