利用条件
- チャンネルの購読はのに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの閲覧には闘病女子部室へのアカウント登録/ログインが必要です
注意事項
- 購読ライセンスの期限を超えると、チャンネルを閲覧できません。購読ライセンスを新たにご購入ください
- 一度ご購入された購読ライセンスの返金はできません
これまでのご利用、誠にありがとうございました。
ついったー、ひっそり、再び始めるかもです。 始めたらお知らせので、宜しければよろしくお願いします…! ここから先、こう思うに至った訳のひとつは、ちょっと閲覧注意。 昨日の夜に、親とトラブってからメンタル不安定になったみかんです。午前中には少し回復したけれど… 昨日の夜、不安定で寝れなくて、ノートにまた感情書いてたら、親に気づかれ、寝ろと怒鳴られ、電気を消すまで監視される始末。結局泣きながら寝ました。 もう無理だ…。 病院まであと2週間ある今月は、ひっそりと、ちょこっとつぶやける場が必要かもしれない…と思いました。小出しにつぶやけば、少し楽になれるかな…。 というわけでひっそりつぶやき始めます。 明るいこともつぶやくと思うけど。 こんなんですが、仲良くしてもらえると嬉しいです…T_T
またまたこんばんは! 一色です! 私にとっての闘病女子部は… 谷山浩子さんの歌「銀河通信」です! "真夜中ひとりで 黙っていると 遠く遠くから 電話がかかる もしもし きみは 元気ですか 淋しくて泣いては いませんか それはどこか 宇宙の果ての 知らない星からの 長距離電話 窓をあければ 暗い夜空に いちめんの星たちが 光りさざめく 真夜中ひとりで 黙っていると 遠く遠くから 電話がかかる もしもし 少し つらい夜です きみの窓の灯りを 想っています 百億光年はるか彼方の きみをなぜだか 信じられます 銀河はめぐり 星は消えても ひとつの想いは 消えず流れる 真夜中わたしも 電話をかける 心の奥の ダイヤルまわす もしもし 見知らぬ わたしの友だち わたしはちゃんと 歩いています 今は小さな 命の種が 遠いあしたに 花ひらくまで 静かな川が 流れ流れて 大きな海に ひろがる日まで" この歌を聴くたび、くちずさむたび、闘病女子部のみなさんのことを想っています。 (症状のため言葉がうまく出てこない時期でして、自分の言葉で書きたくなったらまた改めてこのタグで投稿させていただきますね…!) (でもこの歌は紹介したかったのです)
こんばんは! 風邪でダウンからのヘロヘロの一色です。 自分を励ますために、大好きなものについて投稿しようと思います! シンガーソングライターの谷山浩子さんの歌が大好きなのでその話をします! かわいい歌から不気味な歌まで、なんでもござれ。なんとデビュー45周年(!) 独特な雰囲気があるので、苦手な人は苦手かも(友人は怖くて聞けないそうです)。 ジブリ映画の「ゲド戦記」や「コクリコ坂から」の歌を作った方でもあります。 自分的にビビッとくる歌詞を以下に引用します。 「人魚は歩けない」 "私が道でよろけるわけを あなた知らない 気づくこともない" 「催眠レインコート」 "真夜中に起き出して 眠れる場所をさがしまわり 家中をうろついた バスルーム キッチン 本棚の陰 玄関 タンスの中" 谷山浩子さんは小説もいくつか書いています。どの作品もつかみどころのない幻想的な作品ばかりで、大好きです。 小説だったら「悲しみの時計少女」が読んだことのある中では一番好き。同じタイトルの歌もあります。 最後に、闘病女子部の女子会が楽しみな心境を歌詞から引用します。 「風のたてがみ」 "僕を呼ぶきみの声が 確かにきこえている この胸に星のように まだ見ぬきみが光る" お読みいただきありがとうございました!
こんばんは。部室管理係のさやです。 正式な報告です。 本日をもって、闘病女子部の幹部制を廃止します。 これは、幹部で管理しきれない程に部が大きくなる為と、みんなの活動をしたい!という気持ちを反映した決定です。 これから始まる新体制において、 表で闘病女子部としての活動をしていた幹部は解散となり、 部長と部室管理人は裏方で、部員が活動するための仕事をすることになります。 裏方というのがどういうことかというと、 部員がコミュニティのメンバーとして交流をしたり、闘病女子部として社会に発信したりする為には、必要な仕事があります。 闘病女子部には、 ・闘病女子部としての活動…コミュニティとしての闘病女子部や、闘病女子部として社会へ発信する活動 ・闘病女子部の仕事…闘病女子部としての活動の為、コミュニティを部員が使う為に必要な仕事 の二つの面があります。 今までは、 闘病女子部として社会へ発信する活動、 そしてコミュニティ内でも、部員に対して発信する活動を幹部がしてきました。 その裏で、部員たちが闘病女子部をコミュニティとして使う為の仕事も幹部がしていました。 幹部が解散することになった新体制にあたって、 二つの変化があります。 ・闘病女子部の活動は、幹部など特別な立場無く、部員の誰もがしていく。 ・闘病女子部の仕事を、部員の誰もが手伝えるようにする。 新しい活動の企画でも、今までやっていた活動でも、部員の誰もが出来るようになるシステムを作りました。 闘病女子部の仕事は、 部室管理人がやっている、サイトを作成し、使い方などを説明し、使いやすいように改善し、部員の会員登録などをする仕事。 幹部全員で相談してやっていた、みんなが快適に安心して使う為のルール作りや、運営方針、部員要項を考える、お問い合わせへの返信、部内外での様々な問題の発見や解決。 などなど様々です。 幹部が解散したからといって、仕事をやめてしまってはみんなが闘病女子部として活動出来なくなってしまいます。 なので、可能な部分を部員が分担できるよう考えました。 また、部員の意見を幹部が反映させるという困難さが無くなり、直接部員が意見を言って反映させやすくなります。 ・ルール作りや運営方針などを考えること→部員の意見を集め、その後アンケートによって決定する。 ・様々な問題の発見→ルール違反やトラブル等は、部員全員が、発見したら直接意見を出すようにする。問題が起きたときの話合いも誰でも参加出来て、投票などで決定できる部分はする。 その他、部員全員ですることが出来ない部分は、 部の運営に必要なことは部長が仕事を続けます。 部室の管理は、部室管理係として管理人が仕事を続けます。 仕事量が膨大でこなし切れない為、 部長の仕事や部室管理係の仕事の中から 求人で係として仕事をしてくれる子を募集します。 まだ整理がついておらず、求人が無いですが、 これからどんどん出していきますし、自分で出来る!と思ったら自分から言ってみましょう! 意見は部員全員から出すのであって、自分の意見を通したり、自分の決定に力があったりするものではなく、本当に純粋に仕事としてするようなことで、つまらないかもしれませんが、 みんなが盛り上がるように考えたりする仕事などは楽しいと思います。 以上の説明を読んだ上で、新体制のシステムを見てみてください! 新しくなった部分は、部室の使い方が→部室ガイドとして。 活動をみんなが始める為に→活動ガイドが。 今までは部室利用ルールだけだったものが、活動や運営に当たって気を付けること、運営方針として守っていくこと、部員が問題解決や管理に当たる上でのルールなどが出来ました。→部則 部室ガイド→活動ガイド→部則→部誌の新カテゴリー の順番で見て頂ければわかると思います。 見終わったら、ぜひアンケートページでアンケートに答えてください! そして部則に関する意見を早速、掲示板の部則会議で言ってみましょう! あとは、 具体的にどんな活動をしていいのかわからないと思いますが、 自分がしたいことを考えてみてください! チャットイベントなどは最初に企画しやすいと思います! もう一つの変化として、チャットの個別ルームが出来ています。 レンタルチャットルームでは、 【更衣室】←18禁のお話や、デリケートな話題などもしていいですよ! 【雨の部屋】←病んでいるとき、辛いときに吐き出していこう! 【恋の部屋】←恋バナをしよう! という感じに合計6つのルームが出来ました。 いきなり行っても、人がいないとは思うので、 チャットイベント企画してくださいね!企画としてやらなくても、 各公式アカウントからお知らせを出せるので、日時だけ決めて告知すれば人が集まると思います。 これをしていいのかわからない、 どんな風に考えたらいいかわからない。 という子は、システムを作ったのがわたしなので、 わたしに気軽に相談してください! ではでは!まずはページを見て、自分のやりたいことを考えるところから これからの新体制、みんなが主体となってよろしくお願いします! 追記。部長の最新記事が今回の新体制についての素敵なお話になっているのでぜひ。 わたし、さや@部室管理係の最新記事は、つまらないとは思いますが新体制において気を付けた所などを書いてます。
長文、しかも文がグダグダなので読む時は気をつけてください。 昨日は、病院に通院してきました。 大学の授業を午後から抜けて直行だったので、化粧をしたまま行きました。 本当は、顔色とかも見てるんだと思うので、化粧はしないほうが良いんでしょうけど、家に帰って落とす時間がなかったので、今回は化粧したままで… 前回までの通院は、化粧をせずにだったので、主治医に化粧してる姿を見せるのは昨日が初でした。 主治医がどんな反応するのかちょっと…いや、“かなり”ワクワクしてました(笑) 番号呼ばれて診察室に入って一瞬、顔を見つめられちゃいましたねー しかーし、主治医は若くないので 「そんな見つめられたら照れちゃいますー(*/ ∇ \*)」 なーんてトキメキもなく← 化粧してることに対しても、特に何も言わずでした(笑) 次回の通院からは、またすっぴんで行くことがほとんどでしょう(笑) そして、今回もいつもどおーり話して、いつもどおーり終わりました。 あと、この間ここで相談させていただいた、「待ち時間の長さによるキツさ」についてですが、今回はほとんど待つことなく診察に呼ばれたのでそんなにキツくなりませんでした! コメント書いてくださったみなさん、ありがとうございました! 次回以降に活用させていただきます! ついでなんですけど… なんか、ほとんど毎回雑談とか治療以外の内容をここに書いてますけど(しかもぼんやりとだけ)、もちろん、ちゃんと病気の話も毎回してますよ(笑)? ただ、病気の話は暗い内容になることもありますし、見たくない人もいると思うので(雑談も含む)、全般的に詳しくは書いてません。 なにより私、書きだしたらただでさえ長い文がなおさら長くなるし、自慢みたいになっちゃうんです^^; 病気のことを書く時は、きちんと閲覧注意のタグをつけますのでご安心ください。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。