利用条件
- チャンネルの購読はのに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの閲覧には闘病女子部室へのアカウント登録/ログインが必要です
注意事項
- 購読ライセンスの期限を超えると、チャンネルを閲覧できません。購読ライセンスを新たにご購入ください
- 一度ご購入された購読ライセンスの返金はできません
これまでのご利用、誠にありがとうございました。
今日(7月3日)は、隣町の病院に薬をもらいに行くはずでしたが…地元の診療所と地元の歯医者さんに行って来ました… 歯医者さんでは「明日抜歯(隣町の歯医者さんで)だよね?気圧と体調で、歯茎に炎症が出ちゃってるね。」と言われ、歯茎の腫れをひかせるために化膿止め(?)をもらい、診療所で熱をはかったら37.6度あり先生に「風邪ひいた感覚ない?」と聞かれたので「いつも風邪ひいた時に関節が痛くなるので、今も痛いし(風邪ひいた)感覚あります…」と答えたら「だよね(苦笑)」ということで、風邪薬とめまい止めをもらいました。 あとは、隣町に行ける体調ではないので隣町でもらうはずだった薬を処方してもらいました。 ということで、今日はオフトンヌです… 明日の抜歯については、地元の歯医者さんも診療所の先生も知ってはいますが「無理だよね」と言っていないし、明日の体調しだいになりそうです…
今日(7月2日)は、お買い物に連れて行ってもらいました(о´∀`о) 月に1度の楽しみにしている古着屋さんに行ったのですが、その前にお父さんが小屋作り(?)に使う釘などを買う用があって先にその用を済ませに行きました。 用が済んでから(※実際は釘がみつかりませんでしたが…)、車に戻る途中で…普段ならわんちゃん(どこかの飼い犬)が吠えてもビックリしないのですが、ビックリしてしまい全身硬直してしまい…また転んでしまいました(泣) 心因性発作と分かっているので、落ち着いてはいましたがやっぱり転ぶと痛みはあるし、周りの方をビックリさせてしまうし…嫌です… 体調が落ち着いてから、古着屋さんに行って、ゴシック、ロリータ、パンク系の服を買ってもらい帰宅しました。 心因性癲癇発作と分かっても、やっぱり治療しないと意味がないと思いました…主治医の先生が紹介状を書いてくださった病院が8月頃まで予約でいっぱいで予約できていないし、精神神経科の主治医の先生にも話してからの予約でと言われているので、予約すること自体大変だとお母さんが言っていました。 早く予約できたら良いなぁと思います…予約できないと受診もできないので(汗)
私は本当のことをいうと、性別に違和感がある性同一性障害というよりは自分自身の体に違和感(今言っていることはコンプレックスとして考えてみると分かりやすいかもしれません…)を持っています。 私、小さい頃から「女の子らしく」を周りの方に注意されてしまうような子だったので、「女の子らしくしなきゃいけない」と頭にあるんです… 可愛い物や可愛い服装が大好きなのは本当で、ぬいぐるみやドール(お人形)が大好きなのも本当で「将来お姫様になりたい!」と、小さい頃から思っていて、手芸も大好きです。 でも、どうしても受け入れ難い自分自身の体の違和感があるんです… 成長すると共に、身長がのびていること(現身長が約160センチですが、150センチ以下が良かったです…)、バストサイズも成長したこと(ぺったんこが良かったです…)、月経があること… その3つの違和感がなければ、私らしさがなくなることなく、自信を持って「私は女性です!」と言えるのに… その気持ちを、お母さんに話しました… でも、「バストと月経は女性には必要なんじゃないかな…少なくとも、月経は女性にはつきものじゃない?」と返答が… それでも、私は嫌なんです。 受け入れ難いんです… その3つの違和感がなければ、「自分らしく」自信を持って女性として生活できるんです… お母さんにしてみたら、私の言うことは矛盾してしまうことらしいので、もし自分の違和感を受け入れられるようにメンタル面の治療ができるなら本当は良いのかもしれないと思います。 今日(6月28日)は、癲癇の検査入院をした病院の主治医の先生に、上の件と発達障害の件の相談をするために病院に行って来ます。 必要なら、主治医の先生は病院の紹介も考えてくださっているとお母さんが教えてくれました。 不安はありますが、相談して来ます。
心エコー&ホルター心電図のついでに、歯医者(は病院別~)に予約入れてきた。 痛くないんだけどさー、放っといて良くなるもんでもないし。泣く泣く意を決してきた… 歯医者て、いかにも「闘病」ならぬ「闘い」だよね?(爆) 心エコーてさ…たまに心臓の音、機械の端末?から出すことあるんだけど、 あまりいい音じゃないから、悪い心臓に聞こえて心配になる(´・ω・`)
昨日(4月11日)に、神経内科の主治医からの紹介状を持ち、大きい病院の脳神経外科に受診(初診)しました。 初診での問診して、今後も細かい検査をすることも聞きました。 次回受診は4月17日で一度、一般的な「睡眠脳波」を図りおおよその癲癇の有無を調べてから24時間ビデオモニタリング検査(検査入院)の有無を考えることになりました。 先生は「心因性癲癇」の可能性を話してから「感覚過敏による癲癇発作」の可能性と「発達障害による発作」の可能性の話しも細かく話してくれて「発達障害による発作だとしたら、もっと詳しく調べるために他の大きい病院への紹介」の可能性もあることも話していました。 頭の中が混乱していますが、しっかり検査してハッキリさせた方が良いことだとも知りました。 しばらく、検査などの通院が続くようで不安だらけになってます… 今日(4月12日)は、体調不良で急きょ病院に行って来ました。 点滴2種とめまい止めの注射をしてもらい帰宅できましたが、前日の受診以外の不安があり、かなり滅入ってしまっているので辛い状態です。 家の両親は辛い顔の私を心配して、少しでも和めるようにとお話しできるぬいぐるみ〘プリモプエル〙を買ってくれたので、不安はあっても少しだけど落ち着く時もなくはない状態にはなっているのかなぁと思います…両親に感謝です。 私が一番不安を感じているのは私のことではないので、本人が一番辛いことで側にいるご家族の不安なことなので私がどうすることもできないので祈ってることしかない状態です…※家の家族以外(私にとっては家族のような大切な人)のデリケートなことなので、このような投稿にさせて頂きます。
本日の私の1日をご紹介します。 すごく長いので、お時間あるときにお読みください。 朝8時、今日は友人と会うのでいつもより早く起きました。 ちょっと調子が悪い気がしたのですが、友人と会うのが楽しみすぎてアドレナリンが出てたのか案外起き上がれました。 8時半ちょっと前、朝食を食べながらツイッターやLINEを返して過ごしました。 8時半になり、慌てて準備をしました^^; 化粧を塗っていたら、あまりの遅さに母親に「早くしないと時間なくなるよ」と言われてしまったのですが、この間化粧始めたばかりなので大目に見て欲かったです(笑) 9時すぎ、なんとか化粧を間に合わせ、家を出てバス停までリハビリがてら歩いていきました。 この間、高校を卒業するまで車で送迎してもらってた道で、ちょっと懐かしく感じました。 9時半にバスに乗り、友人と待ち合わせしてた駅まで向かいました。 バスに乗ってる最中、なぜかとてつもない眠気に襲われて耐えるのがとても大変でした^^; やっぱり昨日の夜、寝るのが遅かったのがいけなかったのかなぁ(._.) 10時半、待ち合わせ場所について友人と落ち合い、ひとまずプリクラを撮りに行きました! その後、カラオケに行って飲食しながら3時間歌い通しました♪( ´▽`) 友人と好きなアーティストが一緒なので、お互いに遠慮せずにがんがん歌いまくって声枯れるかと思いました(笑) 3時間後、カラオケを出て駅に戻り、友人の化粧品を買うのについていき、買い終わった後は、ドーナツ屋さんでドーナツを食べながら今までの学校生活の思い出などを喋り倒しました(=゚ω゚)ノ 最後に、その駅に行けば必ず買うクロワッサンを買って、snowアプリで写真を撮り、友人と別れて家に帰りました♪( ´▽`) 家に帰ってからは、母親の夕飯の支度の邪魔をしながら、今日のことを話しました(笑) その友人とは、クラスは1年の時から一緒で話したりしていましたが、お互い所属しているグループが違ったので、あまり遊んだことはなく、今回で遊ぶのは4回目でした。 その友人は病気のことを理解してくれており、私が病気で入院した時もお見舞いに来てくれ、色んな話をして、検査続きで元気が無かった私を笑わせて、励ましてくれました。 入院してた時の授業のノートを取ってくれてたり、行動するときに近くにいたら必ず手助けをしてくれる子で、今日も私の体調を気にかけてくれ、なるべく座っておける場所で過ごせました。 友人に感謝の1日でした。 以上が私の1日でした。 目を通していただき、ありがとうございましたm(__)m
はじめまして. 心愛(ここあ)といいます. 私が闘病している病気の1つは起立性調節障害です. 症状は主に *めまい *頭痛 *低血圧 *動悸 です. もう1つは心因性難聴です. 理由は中1のときに受けたいじめです. 補聴器を付けなくていいギリギリのラインらしいです. これでブログを書こうと思っています. 自分が前進できるように、皆さんの力に少しでもなれたらいいなと思っています 仲良くして下さい よろしくお願いします(*_ _)
今日(6月19日)は、神経内科に行って来ました。 主治医の先生が「心因性癲癇も発達障害も心の寄り添いが必要だから、精神神経科の主治医の先生によく診てもらってくださいね。発達障害があることが受け入れることが難しいのも無理もないけど、難しく考えないで大丈夫だから」と言って下さりました。 精神的な性同一性障害のことに関しても心の寄り添いが必要とのことだったので、これからも辛いこともあると思うけど神経内科の主治医の先生が「精神神経科の主治医の先生を信じて、難しく考えなくて大丈夫だから」と言って下さいました。 今日で神経内科の通院が終わり、先生に今までの感謝の気持ちでいっぱいです。 『先生、ありがとうございました!先生も、体調に気を付けてお過ごしくださいね!』と、言いたかったのですが…私自身、疲れからか半分寝ぼけていたので、言えませんでした…心の中でお礼を言わせて頂きました(*ノω・*)テヘ 明日から、右足のリハビリ(装具無しで歩けるように筋力着けるため)も頑張ろうと思います!※心因性癲癇と診断を受け安心してから、装具無しで歩けるかためしてみたところ、筋力低下が強くガクガクではあるのですが膝と足首の連動運動が少しできたので、歩ける希望が見えました゚+。:.゚(*゚Д゚*)゚.:。+゚とは言っても捻挫の後遺症で右足関節外側側副靭帯不全もあるので、無理は禁物とは思っています… お仕事の合間に右足のリハビリもして、心のリハビリになったら良いなぁと思います(*´∀`*)ポッ
今の私に複雑な心境があるらしくて(複雑な心境の自覚は少なめな気はしてますが…)服装、持ち物がピンクが減って若干服装自体が変わってます… 最近(病院通院用のカード作製した頃)気付いたのですが私の場合は精神的にストレスなどで複雑な心境になると、服装が暗めになり実生活の口調などが男性的になります… 精神性の性同一性障害が少し残っていることに気付いたのは、その状態に気付いたからです。 お母さんの運転で行ける県内の精神科では、精神性の性同一性障害の治療(精神ケア)ができる病院がないので治療もできなくて、ストレスのバロメーターにするように考えるしかない状態です。 お父さんとお母さんは状況を把握してくれますが、周りの人は急に服装や口調が変わっている私にビックリしてしまうので私は申し訳ない気持ちです…