利用条件
- チャンネルの購読はのに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの閲覧には闘病女子部室へのアカウント登録/ログインが必要です
注意事項
- 購読ライセンスの期限を超えると、チャンネルを閲覧できません。購読ライセンスを新たにご購入ください
- 一度ご購入された購読ライセンスの返金はできません
これまでのご利用、誠にありがとうございました。
次の通院が連休後なので、ネタがない… 去年は入院してて行けなかったが、ボチボチ歩けるようなってきたので、 歯石が気になってきたから、歯医者に行ってこようかと。 (電話が嫌で、予約も億劫なってたが、 てんてー病院の近くなので、直接診察時間に行って予約取ってこようかと) 歯ばっかりはねぇ…自力で治せんから、ホントは検診に行かにゃいかんのだけどー(´・ω・`)
きのう(4月28日)から、家の前は普段より多くバイクや車の通りが… 過敏が増している私には、魔のGW突入… 体調が良くなくて、お昼寝をしてから目が覚めた瞬間に1台のバイクの音でめまい、嘔気、耳鳴りが… 地元の診療所の医師が来てくれて、「メニエールの症状によく似てるけど、目の動きは癲癇…」という状態でメニエールの薬の処方でした。 その後の体調悪化で、救急病院に行ったところ、やはり耳が原因のようです。 「メニエール病」と「驚愕癲癇」のどちら?という状態のようで、6月の検査入院まではなんとも言えないようです。
こんにちは。こころです^ ^ 昨日は線維筋痛症で、リウマチ内科に通院でした。 遠くて運転は厳しいので、友達と姉に送迎してもらう。 14:30予約で帰ったの20:00。こんなもん。 今回も行ってよかったなぁって思える、収穫の多い通院(*^o^*) いつも通り、ベッドに通してくれました。 みなさん待たれてる中ほんと申し訳ない。 休みたくても休めない方、ごめんなさい! 主治医が「寝てて!」って言うから、甘えて休ませてもらってます。 ここは診察の前に看護師さんの問診がしっかりあるとこ。 新しい看護師さんだったけど、すごく優しくて丁寧で、過去のカルテ一緒に見ながら30分ぐらい話してた。 この前書いた交流会のときの看護師さんとは、昨日はちゃんと病院で会いました(笑) 3時間、4時間ベッドで寝たり、タブレットでドラマ見たりで、ようやく診察。 でもね、これが待合室だともっともっと長く感じるよね。。 わたしは毎日、体調管理アプリで記録をつけています。 (部誌に書こうと思いつつ…) それが自動的にグラフ化されてて印刷できるから、それを主治医に渡します。 主治医が蛍光ペンで線引いてピックアップ! 〜以下会話〜 先生:見てたら、これ全部、〇〇(痛み止)の副作用じゃない?減らそっか わたし:そうなんですかねー。筋力低下はもともとだから別物ですよ、それで入院してたし 先生:そうか。頻脈いつも以上にひどいよ(120)薬疹も出てるよね。薬減らそっか わたし:そうなんですよね… 先生・(辞書パラパラ)これ〇〇の副作用。吐き気、めまい、複視、頻脈、湿疹…全部あるでしょ。 いいと思って増やしたんだけど…1錠減らそっか?ね? わたし:…痛みはちょっとマシになってるんですよ 先生・そりゃそうだよ(麻薬系だから)。だから覚悟してね、痛くなるよ。 わたし:そうですよね… 先生・じゃあこれ出しとこうか?(同じ薬の持続時間短めバージョン)痛み耐えられんときに飲んで。これでどう? よしじゃあ減らそう。 文章にしてたらだいぶ困らせてたなぁ^_^; どんだけ薬減らしたくないんだよって自分でも思うけど、これ以上痛みが悪化するのがたまらなく怖いんです。 主治医から代替案を提示されるまで引き下がれない。 減らすたった1錠がわたしにとっては支えで、威力がある分副作用も多い。 薬の調整って難しいですね(泣) 〜診察おわりの会話〜 先生・ねぇなんか今日、全然元気ないよね。どうしたの⁉︎何があったの⁉︎ わたし:いやだって体きついんですもん 先生:いやいやいや前回と違いすぎるんだけど。この前元気に話してたでしょ わたし:無理です、今日はほんと体しんどくてヤバイんですー 看護師さん:わたし入ったばかりで前回を見てないからわからないけど、そうなんですね 先生:もう違いすぎて別人みたいだから。あーあー悪化してるよ… 看護師さん・きついですね。じゃあ次回はちょっと良くなってるといいですね (立ち上がってるの見ながら) 先生・はぁ、悪化してるなぁ。難しいねーどうすればいいんだろ… そんなに悪化してるばっかり言わなくても(笑)事実だけども。 最近、いろんなところからの出血がひどくてフラフラなのです。 なぜにダブル、トリプル? 止血どめでだいぶ落ち着いたとこ。 それはまた別の病院に行ってて、今度腹部のMRIを撮る予定。。 最近、病院行って、悪化してるとか難しいとか、これは酷いって言われることが増えた^_^; でも、まだ最悪じゃない。必死だけどできてることもあるし、できなくなってもきっとできることを見つけれる。 って感じの通院でした。 長い文章、読んでくださった方、ありがとうございます(^-^)
きいてきいて!きいてください! こんにちは、ニーナです。 愚痴というか他のところで言えないことなので、よかったらきいてもらえると嬉しいです。 一応、閲覧注意にしておきます。 私、うつと不安障害で通院していますが、原因のストレスがいくつかあって、 そのうちに2ちゃんねるへの誹謗中傷があるんです。 去年の6月、今の彼氏と付き合い始めた頃から始まって、ツイッターやブログなどSNSを公開すると絶対に書き込まれます。 しかも、本当のことだけならまだしも、「ほや(ニーナのこと)は男を騙しまくってる」「ほや内定ゼロ」みたいなことまで書くんです! 男を騙してるは否定できないけど(笑)誰かに言われるほど酷いことしてるわけじゃないし、内定も何も就活してないし!!! くっそむかつく!!と思ってるんです。思ってたんです。 最近落ち着いてきました。ずっとツイッターで鍵をかけてたから見れてなかったんでしょうね。 アカウント新しくして鍵外しました。ブログも作ってみました。 そしたら即・・・「自己顕示欲の塊」と。 自己顕示欲の塊で何が悪いんでしょう。 自己アピールができないと働けないとか言ってるくせに、アピールしたら自己顕示欲の塊なんでしょうか。 大学に通ってた時、実害がなかったので先生に相談はしたものの何も行動はしていませんでした。しかし、そろそろ法的措置を取ろうという話を進めております(佑ちゃんとかとね)。 ほんとにほんとに全てがストレス。 仲の良い友人でさえ、「お前は発信をやめろ」と言うし、その子のこと悪く言うつもりはないけど、発信しないで封じ込めてたら悪くなるのがうつじゃないんですかね? ヘルプマークをアイコンに載せるのもその子的にはNGらしい。私の身を思ってなのかもしれないけど、自己主張を完全に他人に制限されると、それが犯人であれ友人であれつらいものです…。 もうブログが書けないので、とりあえずここに書いて行くしかないと思ってます。たくさん書いて良いですか。覚悟してください。笑 通院は順調で、主治医の先生が好きな人(彼氏いるのに)に似ていていつも行くたび安心しています。 睡眠薬は増えましたが、安定剤は副作用が強く、日内変動も大きいので頓服になりました。 こんな感じで、割と元気に、そしてわりと見えない犯罪に怯えながら生きています。病気もバカにされていますが、もう反論する気力すら失っています(びょうきびょうき) お化粧の話とか、ディズニーのお話は是非とも皆さんとしたいし、する元気はあるので、よかったらツイッターでフォロリク送ってくださいね。例によって鍵なので無言OKです。 @BH6_honeylemon 途中でてきた「彼氏」「好きな人」についてはまた気が向いたときにでも書き込もうかと思います。ではでは。 最後まで読んでくれてありがとう!闘病女子部だいすき!
昨日は新しい主治医さん(呼内)と初対面して来ました。 診察始まってすぐに、前かかりつけ病院の場所を聞かれました(笑) うちの地元……普通の人知らないよねー(・∀・;) 漠然と青森です。としか言わなかったけど。 いや、あの、場所説明しにくいんですよ!! 大学病院から丸投げされた件とか話して、疑い段階の件も話して。 どうやら、同じ病院内で診てくれるっぽい。 病院探ししなくていいのね♡ 最近ようやく喘息さんも落ち着いてくれたので、処方薬の変更はせずに3週間分出してもらってきました。 新しい主治医さん……若かった……イケメンさんだった……明るかった。 めっちゃ爽やかなんですけど…… 笑顔が印象的な優しい主治医さんだった。 相性は……いい感じかも(๑•̀ •́)و✧ 診察終わりに調子悪かったらいつでも来ていいからね!!と念押しされました。 そして今回も薬局で痛み止めの在庫が……となり、また宅配便で届きます(笑) 昨日は自宅と病院の往復(徒歩)が結構辛かった1日でした(笑)
本日、アレルギー検査の結果を聞きに通院してきました! 今回はちょっと詳しくアレルギーの話になります。 ナッツ系は…どれも数値出ませんでした! とりあえずピーナッツを少量から試して良いとの指示。楽しみです! そして、それよりももっと嬉しかったことは… (基準値はどれも0.34。クラスは0~6まで。0が陰性。1が擬陽性。2から陽性。)卵黄が0.25(クラス0!)、卵白0.55(クラス1!)と、とても下がっていました!というか、卵黄に関してはまさかの基準値内でした!ずっとクラス2から下は下ったことがなかったし、卵白は昔のデータ見ると63.9とか出してるので、涙出るほど嬉しいです! 一方残念だったことは、ダニが93.0、スギが74.5でクラス5と、(前回クラス2)かなり上昇していたことと、今まで全く出たこと無かったヒノキが出現したことです…(^0^;) 卵は昨秋にやっと、完全加熱だったら食べられるようになりました。数値が良かったからといって、「はい、今日から生卵OK!」とかそういうわけじゃないのですが、また指示に従いながら、頑張って、食べられるもの増やしていきたいです。 あと、喘鳴は、体質とかみたいにちょっと付き合っていかなきゃいけないかもね…という話でした。 もうひとつお知らせ。実はブログ始めました。 http://allekkohspmikan.hatenablog.com/ 良かったら見てください…!