利用条件
- チャンネルの購読はのに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの閲覧には闘病女子部室へのアカウント登録/ログインが必要です
注意事項
- 購読ライセンスの期限を超えると、チャンネルを閲覧できません。購読ライセンスを新たにご購入ください
- 一度ご購入された購読ライセンスの返金はできません
これまでのご利用、誠にありがとうございました。
みなさんこんばんは☆ まずは近況報告から… 昨日病院があって私が直接聞いたわけではないのですが、母から聞いた話によると 重篤な状態らしいです。この場合たぶん精神的にだと思います。真剣に考えないといけないということで学校を辞めることも言われたそうです。 ちなみにストレスなどによる心身の疲れが大きいと言われました。 …というわけで少し休むことにしました。 休むと言っても完全に休む訳ではなく、学校の先生方と相談して自分の納得のいく休み方で休むことにしました。 私の場合はストレス発散をしても疲れて体調悪くなる子なので、なかなかストレス発散も出来ていませんでした。なので今回のような酷い状態になったのではないかと思います。 なので! これからは闘病を趣味にします笑 部長のななさんが書いていて「なるほど…」と思いました。 そして闘病女子部の活動を頑張ってストレス発散します! お布団ヌしながらでも出来るから体の負担にもならないし、楽しいから良いと思います! あとは手芸もやりたいなぁって思います。 とか言ってるけどテスト一週間前!!! 課題出来る体調じゃないし、ヤバいです(^_^;) 続いては夢のお話❇ 私の将来の夢は医者です! 具体的にいうと自律神経の病気や貧血に詳しい医者になって自分の病院を建てて、患者さんをたすけることです! 小さいころから医療を身近に感じていて、起立性調節障害になってから、医者になって私みたいに苦しむ人をひとりでも助けたいと思うようになりました。 医者になるために大学いくし、勉強も頑張ります。そのために今は休みます。 体調は辛くてそのせいで出来ないこともたくさんあります… ひとりでこの苦しみを耐えるしかないと思うと辛いです。緩和剤出してほしいけどもらえないし、苦しくて仕方ないです。 でもこれも体験実習だと思って頑張ってます。今の苦しみは無駄じゃないからと思いながら生きてます。 人の痛み苦しみがすこしでも分かる医者になりたいです。頼られる医者になりたいです。経験者しか分からない辛さを少しでも分かってあげたいと思います。 だから死なないし、自傷行為もやめます。 死にたいとかも思わないようにします。 頑張ります。 みなさん応援ありがとうございます(*^^*) 最後までお読みくださり、ありがとうございました(^_-)-☆
…が終わった。しかし、飲んでる薬でまさかの紹介状。 詳しくは週末、てんてーの診察があるので、それが終わってからブログに書くとして。 病を抱えてるとそれと関係なくても、すんなりと治療が進まんくなるわ、 それをてんてーに説明しなきゃいかんとか、なにかと面倒極まりない(´・ω・`) (やはり、歯石削られるのイヤすぎ…
昨日、知らないうちに寝て投稿出来てなかったので今日投稿します。 (ちゃんと布団もかけず、電気もつけて寝てたから親が起こそうとしたけど、どんだけしても無反応だったらしいです 笑) とても長いので閲覧注意です。 昨日、いつもの病院に行ってきました。 あ、昨日は通院じゃありません。 診断書の受け取りです。 大学側に 「就職活動、施設等実習で使う健康診断証明書を発行するために学校側が配布する紙(要は、診断書)に書いてきてもらってきてください。その診断書をみて、学校医の先生と面談してもらって、健康診断証明書を確定し、発行します」 と言われ、この間の通院のときに主治医に 「せんせー、なんか大学側から『これ主治医に書いてもらってこい』って言われたから、この紙書いてもらっていいですか(´・ω・`) 」 と頼んでおいたのです。 診断書、案外高いのに… それで一昨日、診断書が出来たと連絡がきたので昨日、受け取りに行ってきました。 診断書、封をされてなかったので中身を見ることが出来ました。 主治医、バッチリ書いてくれてました。 これが少しでも印籠(?)となって、大学側が配慮してくれることを願います。 さすがにエレベーターのない棟に「エレベーターつけろ」とまでは言いませんが、テストやレポート、授業中の配慮は欲しいです。
心エコー&ホルター心電図のついでに、歯医者(は病院別~)に予約入れてきた。 痛くないんだけどさー、放っといて良くなるもんでもないし。泣く泣く意を決してきた… 歯医者て、いかにも「闘病」ならぬ「闘い」だよね?(爆) 心エコーてさ…たまに心臓の音、機械の端末?から出すことあるんだけど、 あまりいい音じゃないから、悪い心臓に聞こえて心配になる(´・ω・`)
今日は婦人科の通院日で、連休前に撮ったMRIの結果を聞いてきました。 なんと、卵巣にできていたチョコレート嚢胞(血の塊みたいなやつ)がなくなっているらしいです!1月に撮ったMRIでは6.5センチに腫れていた卵巣。だいたい5センチを超えると手術を視野に入れる という感じらしいのですが、年齢的に、手術で取っても高確率で再発するとのことで、リスクを考えて手術はやめでおきました。それで、ずっと服薬だけの治療だったんですが、それがとてもよく効いたようです。もう普通の大きさの卵巣!これからも薬は飲み続けるとして、次の診察は3ヶ月後になりました。 もうこれはかなり、かなり、いいことです。だって、子宮内膜症は閉経まで付き合う病気ですが、一旦症状を抑えてしまうことができたらもうほとんど何もないと聞いているからです。(妊娠には苦労しそうだけど…) 喜ぼう!!!! だけどひとつ、心配なことがあります。ディナゲストという薬を飲んでるんですが、それは女性ホルモンを抑える薬なので、憂鬱になりやすいと言われました。元々鬱っぽい人にはおすすめできない薬だけど、あなたは元気そうだから大丈夫ね、と薬剤師さんに言われたけれど、 いやいや、そう見えないかもしれないけど私、ドウツ人間ですよぉ(T ^ T) 心療内科とか精神科にはかかってないので何も診断は受けてないけど、特に理由のない憂鬱によく襲われます。このことは前にかかっていた婦人科クリニックの先生にも、今の総合病院の婦人科の先生にも、どうしても言えていないことです。精神に影響する可能性があるのなら、薬を処方する前に説明して欲しかったけど、飲んだらかなり効いたことと(お腹的には)、元々鬱気味だったので、今の憂鬱が薬の影響によるものなのかどうか自分で分からないこともあって、更に言出せないまま何ヶ月も飲んでいます。 そして、次の通院が8月になったので、84日分もその薬を処方されてしまい、それまで相談せずに飲み続けることになるのかと思うと一気に不安になりました。 ほんとうに、勇気を出して相談すれば良かったのに。診察室に入ると緊張してうまく喋れないから、メモも用意していったのに。身体の不調のことはスラスラ言えるのにどうして、心のことは言えないんだろう。なんだか自分が情けなくてウンザリしました。 心配しすぎなのかなぁ。でも、実際憂鬱になるのは本当のことだし、学校に行けなかったり生きてられないと思ったりしてとても辛いからなんとかしたい。新しく心療内科にかかるか、まず婦人科で相談するか、どちらかしないといけないと思いつつ、その勇気が出ずに今まできました。でも、今動かなきゃ自分を救えないと思う。まず何をどうしたらいいのかな。考えています。
私は年に1回先天性心疾患で通院しています。冬場が多くなかなか前開きが楽だとわかっていても(心電図、レントゲン、心エコー、診察があるので)どうしてもセーター率が高くなってしまいます。皆さんならどうしますか?いいアイディア教えてください♪
長文、しかも文がグダグダなので読む時は気をつけてください。 昨日は、病院に通院してきました。 大学の授業を午後から抜けて直行だったので、化粧をしたまま行きました。 本当は、顔色とかも見てるんだと思うので、化粧はしないほうが良いんでしょうけど、家に帰って落とす時間がなかったので、今回は化粧したままで… 前回までの通院は、化粧をせずにだったので、主治医に化粧してる姿を見せるのは昨日が初でした。 主治医がどんな反応するのかちょっと…いや、“かなり”ワクワクしてました(笑) 番号呼ばれて診察室に入って一瞬、顔を見つめられちゃいましたねー しかーし、主治医は若くないので 「そんな見つめられたら照れちゃいますー(*/ ∇ \*)」 なーんてトキメキもなく← 化粧してることに対しても、特に何も言わずでした(笑) 次回の通院からは、またすっぴんで行くことがほとんどでしょう(笑) そして、今回もいつもどおーり話して、いつもどおーり終わりました。 あと、この間ここで相談させていただいた、「待ち時間の長さによるキツさ」についてですが、今回はほとんど待つことなく診察に呼ばれたのでそんなにキツくなりませんでした! コメント書いてくださったみなさん、ありがとうございました! 次回以降に活用させていただきます! ついでなんですけど… なんか、ほとんど毎回雑談とか治療以外の内容をここに書いてますけど(しかもぼんやりとだけ)、もちろん、ちゃんと病気の話も毎回してますよ(笑)? ただ、病気の話は暗い内容になることもありますし、見たくない人もいると思うので(雑談も含む)、全般的に詳しくは書いてません。 なにより私、書きだしたらただでさえ長い文がなおさら長くなるし、自慢みたいになっちゃうんです^^; 病気のことを書く時は、きちんと閲覧注意のタグをつけますのでご安心ください。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
今日(5月2日)は、きのうの神経内科受診時に主治医に「メニエール病の疑い」と言われたことから、耳鼻咽喉科に受診して来ました。 耳鼻咽喉科の主治医は「メニエール病の状態ではあるけど、断定ができない状態。メニエールに近い状態として考えて」と言っていました。 聴力検査では「左右どっちの方が聴覚過敏が強い感覚?」と聞かれたので「右耳です」と答えたところ、やはり左耳の聴覚が高音に対して聴力がかなり落ちていました。 私の聴覚検査結果で今日は、めまいも左右の差で起きて、聴覚過敏も左右の差で起きているとも言える状態だと分かりました。