利用条件
- チャンネルの購読はのに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの閲覧には闘病女子部室へのアカウント登録/ログインが必要です
注意事項
- 購読ライセンスの期限を超えると、チャンネルを閲覧できません。購読ライセンスを新たにご購入ください
- 一度ご購入された購読ライセンスの返金はできません
これまでのご利用、誠にありがとうございました。
きのう(4月28日)から、家の前は普段より多くバイクや車の通りが… 過敏が増している私には、魔のGW突入… 体調が良くなくて、お昼寝をしてから目が覚めた瞬間に1台のバイクの音でめまい、嘔気、耳鳴りが… 地元の診療所の医師が来てくれて、「メニエールの症状によく似てるけど、目の動きは癲癇…」という状態でメニエールの薬の処方でした。 その後の体調悪化で、救急病院に行ったところ、やはり耳が原因のようです。 「メニエール病」と「驚愕癲癇」のどちら?という状態のようで、6月の検査入院まではなんとも言えないようです。
朝、ちょっと早朝覚醒気味なので日の出とともに目が覚めます。 大抵、悪夢を見てしまうのでドキドキの目覚めです。 あんまり長く身体を起こしていると疲れが出やすいので朝9時くらいまではベッドで過ごします。まだまだ寒いので、気温上昇待ちの意味もあります。 読書をしたり、スマホチェックをしたり。 最近読んだ本では、プリズン・ブック・クラブというノンフィクションが面白かったです。 枕元に必要なものを並べておいているので、手を伸ばすだけで読みたい本に手が届きます。 私は夜用ベッド(二階自室)と昼用布団(一階居間)の2か所の横になれるスポットを家の中に用意しています。 横になって身体を休める時間が長いので、布団が湿気らないためと、昼夜の生活リズムを整えるためです。 9時頃、夜用ベッドから身体を起こしてお手洗い、洗顔を済ませます。 乾燥肌なので朝は水洗顔か、腰が痛いときは濡らして絞ったタオルで優しく顔を拭います。 スキンケアは、化粧をする予定があればユースキンSローションをワンプッシュ、なければそのまま何も塗りません。肌が敏感になってしまったので、私の場合、なにも肌に乗せないほうがかえって調子がいいです。 父は7時半には家を出ますし、母も持病のため、私より朝ゆっくり起床するので、一人で朝ごはんを用意して食べます。 メニューは、トースト1枚と温かいカフェオレ(カフェインレスのもの)。 ヌテラというチョコレートスプレッド、おいしいのでオススメです。 食後に漢方薬を白湯で飲み、昼用布団を敷いていつでも休憩できるように用意します。 身体の様子を見つつ、 ・洗濯機のスイッチを入れる ・乾いた洗濯物の取り込み ・服を畳んで持ち主ごとに仕分ける ・自分の夜の着替えセットを作ってまとめておく(風呂時負担対策の一環) などをします。 ニコ生のTSやゲーム実況動画をスマホで聞きながらすることが多いです。人狼ゲーム放送も推理しながら聴くのが好きです。 音楽は音楽を聴くぞーって時に聴きたいので、作業の時はあまり聴かないです。 こまめに休憩を取ったほうが結果的に効率がいいので、1つ工程をこなしたら、横になり、休めたらまた1つ、という様に行います。 すこしでも体調がおかしければ、すぐにギブアップ宣言をして母に洗濯を引き継ぎます。 無理をして体調を悪化させがちなので、次の日に影響が出ないようによく注意します。 最近、ほとんど毎日洗濯完遂できるようになってきました。いえーい。 11時半くらいに起きてきた母と一緒に昼ごはんを食べます。母がご飯を用意してくれます。 前の日のおかずとご飯を食べたり、パスタを食べたり、私の調子がいいとパン屋さんに出かけて行って、おいしいパンを買って食べたり。 2人ともすごーく調子が悪くて、用意が出来ないときは、カップラーメンを食べます。カップヌードルのアジアンなシリーズ、好きです。 食後、だんだんと体調が落ちてきます。1日分の体力を早くも使い果たしてしまうらしいです。 すかさず昼用布団にイン。 眠れることもありますが大抵目は覚めたままなので、うーん痛いなーだるいなーと思いつつゴロゴロします。 読める時は本を読みます。読めない時はYouTubeで美容系動画を観たり、ニコニコでゲーム実況を観たり。パンツマンの料理動画も好き。 うんうん寝込んでいるうちに夕ご飯。母が用意してくれます。父には申し訳ないけど、母はお腹が空きすぎると調子を崩すので早めに2人で夕ご飯を食べます。 食後に白湯で漢方薬。 またうんうん寝込みます。 そのうちにお風呂の時間が迫ります。 7時〜9時くらいにはお風呂に入ろうとします。 ためらいます。億劫です。 お風呂はギャンブルで、体調を崩すこともあるけど、体が綺麗になるのは嬉しいです。 入るべきか入らざるべきかいつも迷います。 お風呂時の工夫はまた今度書きたい…! 夜のスキンケアもユースキンSローションをワンプッシュ。唇にはニベアのリップバーム。 夜9時過ぎには夜用ベッドに移動。鍼灸の先生に教えてもらった経絡をマッサージして、すぐに横になります。 テニスボールを使って背中をほぐしながら、本を読んだり、ニコ生を聴いたり。 ブルーライトは自律神経に悪いので、スマホを使う時間をなるべく減らしたいのですが、ストレス解消との兼ね合いがなかなか難しいです。つまり、寝るのが嫌なときは開き直って動画などを観たりします。 睡眠に対して恐怖感があるので、できるだけ楽しく過ごすようにします。 入眠障害はここ数年はあまりないので11時過ぎには眠ります。
初めまして。 身体的にはとても健康ですが、精神面で弱い部分があります。 気分の浮き沈みが激しいです。最近友人の勧めで心療内科に通い始めました。
みんなに活動企画してねー!みたいなことを出してから結構時間が経ったので、 現状をやんわり報告したいと思います。 まだ公式には何も言えない段階なのですが、 みんなが活動を作れる、自分が出来ることを出来る新体制を作るために管理人はせっせと作業をしています! なので、実現した際に自分がやりたいことを考えたり、 楽しみにして待っていてください。 かなり自由度が高くなるので、自分がしたいこと出来ることなんでも構想してみてくださいね! ただ今まで幹部でやってたところをみんなでやるようにするっていうのは、 サイト的にも色々なシステムの変化が必要なので、大変です。 思っていたよりも相当時間がかかりそうです。 目途も立ちません。ごめんなさい。 その最中にマウスが壊れました…。今日出来れば買ってきます。 ここまでが管理人報告でした。 こっから個人的なこと。多少愚痴あり。 とにかく実習前なの。 あと1週間ちょいしかないの。 社会経験ろくにない。勉強もろくにしていないわたしがいきなり現場に出て、専門職になる最後の訓練をするわけです。 はははは…。 ってなっちゃう心境です。 専門職としての勉強以前に、体力的なことが大問題なわけで。 むしろそこさえ大丈夫だったら問題ないんじゃないの?とか思ってしまいますが、そこが大丈夫な時点で他学生からしたらやっと0からのスタートなわけです。 数年前までなんのやることも行く場所も責任も無く、 ひとりで孤独感と社会からの疎外感に苛まれて暇を持て余していたというのに、 今じゃやること山積みでむしろ減らしてくれー!!!!!!って感じ。 なんでよまったくもう!←今の方が幸せだけども。 仕事は実習始まるまでは休めないし、 実習の準備なんて、他の学生はフルタイムの本職ある中でやってることをわたしは週20時間前後しか働いてない中でやってるのに へとへとです。 なにより、普通のことなのに慣れてないことだらけで精神的にも疲れます。 今日は健康診断書を作るため、診断されてきます。 そういうのの予約とか、予定の管理とか、お金の振込とか、提出物、手続き関係…あああああ。 そんなこと今までほとんどしたことないのよ!!!!! 勉強する暇ない……。 仕事せめて休ませて欲しいけど、 人手不足ですって。 知るか!!!!って感じ。笑 でも身体のことを凄く配慮してくれて使って頂いてるのに文句は言えません。 実習に関しても、病気のことでの配慮願いを出して融通を利かせていただいている以上、 人一倍誠心誠意取り組まなければなりません。 なんか、そういうのって当たり前なんだけど 常にそういう部分を背負うのかぁ。って少し嫌な気持ちです。 でもね、なにより 仕事に関しても実習に関しても「機会を頂ける」ということに感謝しています。 精一杯がんばります。 そんな現状の中でも みんなの部の中でみんながもっともっと機会を作れるように、 まずはそのシステム作りをしなきゃいけないし。 わたしがサイトを作って始めた以上、わたしがしないとみんなが進めない部分があるので、精一杯頑張っていきます。 もう少し待っていてください。 システムさえ出来たあとは、みんなが進められるようになるからね!!!!!
髪の毛を伸ばしたら、オシャレをもっと楽しめるなぁ~と思いながら昔から抱いていた憧れを思い「お姫様になってみたい…」と思っている私です。 そこで、群馬のお城「ロックハート城」に行ってお姫様体験したいなぁという願望が浮かびました( ☆∀☆) でも、重いドレスが着られないという体調に壁が… なので、洋裁の勉強のための学校を卒業しているお母さんにその気持ちを伝えたところ、髪の毛が伸びるのにも時間はかかるし、自分で自分の体調に合わせて時間をかけてでも軽いドレスを作るという結果になりました!※分からないところはお母さんが手伝ってくれるそうですが、なるべく自分で作りたいのが本音です… 私自身、裁縫が大好きですし楽しみながら髪の毛を伸ばす目標も、ドレスを作るという目標も出来たので、体調に合わせて無理しない程度に頑張ってみたいと思っています(*^^*) ※通院、検査入院もあるので合間をぬっての作業ですが(;・ω・)
療養生活3年目☆ 友達に「普段何してるの?(にこ)」と聞かれると、答えに困ります。 「寝てるの。それから日常生活動作で精いっぱいなの(にこにこ)」とはなかなか言えません。 自分のためにも、楽しいことを探す毎日です。 舞台を観たり(もちろんテレビで録画を)、スケートを研究したり。 ロシア語を勉強してみたり… でも、一番時間を費やすのは読書です。 ひと月に20冊ほど読みます。 傾向としては、 クラシック>新刊 日本<海外 大人<子ども(児童文学) でしょうか。 ①「読書メーター」というサイトで、そのとき興味のあるキーワードを検索。 ②気になる本を「読みたい本」に登録 ③「札幌市の図書館」HPに移動 市内の全施設から取り寄せられるので、とっても有り難いです。 蔵書は254万冊。 かなりピンポイントな検索をしても、何かしら引っかかる。 ④父上がお仕事の帰りに資料を受け取る 本当は私の手帳を提示すれば、郵送してくれるの。 でも、早く読みたいし、父上がとってもガーリーな本を山ほど抱えて帰宅する様子がおもしろいので、そのままにしています。 今日もダークブルーの鞄と貸出カードをしっかり渡して、お見送りしました。 摩訶不思議。 私を精神の自由の国に運ぶ鍵は、父上が握っているのです。