療養生活3年目☆友達に「普段何してるの?(にこ)」と聞かれると、答えに困ります。「寝てるの。それから日常生活動作で精いっぱいなの(にこにこ)」とはなかなか言えません。自分のためにも、楽しいことを探す毎日です。舞台を観たり(もちろんテレビで録画を)、スケートを研究したり。ロシア語を勉強してみたり…でも、一番時間を費やすのは読書です。ひと月に20冊ほど読みます。傾向としては、クラシック>新刊日本<海外大人<子ども(児童文学)でしょうか。①「読書メーター」というサイトで、そのとき興味のあるキーワードを検索。②気になる本を「読みたい本」に登録③「札幌市の図書館」HPに移動市内の全施設から取り寄せられるので、とっても有り難いです。蔵書は254万冊。かなりピンポイントな検索をしても、何かしら引っかかる。④父上がお仕事の帰りに資料を受け取る本当は私の手帳を提示すれば、郵送してくれるの。でも、早く読みたいし、父上がとってもガーリーな本を山ほど抱えて帰宅する様子がおもしろいので、そのままにしています。今日もダークブルーの鞄と貸出カードをしっかり渡して、お見送りしました。摩訶不思議。私を精神の自由の国に運ぶ鍵は、父上が握っているのです。