利用条件
- チャンネルの購読はのに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの閲覧には闘病女子部室へのアカウント登録/ログインが必要です
注意事項
- 購読ライセンスの期限を超えると、チャンネルを閲覧できません。購読ライセンスを新たにご購入ください
- 一度ご購入された購読ライセンスの返金はできません
これまでのご利用、誠にありがとうございました。
こんにちは! ベニッコと申します。Twitterなど他のSNSでお会いした方もいらっしゃるかもしれませんが、こちらでもよろしくお願いします。 現在33歳です。 23歳からうつ病、28歳から線維筋痛症です。 また、発達障害の傾向もあります。医師の診断では「特定不能の発達障害」(PDD-NOS)ですが、自分ではADHD寄りだと感じています。(ストラテラを服用していたこともあります) どのよう形で活動していけるかまだ分かりませんが、ぜひよろしくお願いします。 元気なときは絵を描いたり、ドール服を作ったりしています。 その他、アニメや漫画、アニラジ・声優さんのイベントが好きなしがないオタクです。 仲良くしてもらえると嬉しいです。
段々ペースが掴めてきて、実習中にしては元気になってきました。こんばんは。 今日はね、実習施設の近くのコンビニの前で元彼(というのかどうか謎)に遭遇してね。 あはは。って感じでした。 一年前に超きまずい経緯で別れたにも関わらず満面の笑みで手を振っちゃう辺り自分が怖いです。 相変わらず素敵な目をしていたけど、相変わらず情けない言い訳をする人でした。 男らしい人が好きなのに、一見男らしさに惹かれてフタ開けると大抵女々しいんだよね奴ら。←見る目ない笑 店のボーイ(元)から「あたし25歳になったの。」っていう気持ち悪いLINEが来たので、「誰だっけ」って返し。 学生時代からのひきこもりをやめて脱ニート。不動産屋に就職した彼と、5年程ぶりにまともな社会生活を送っているわたしで「夜寝て朝起きてるよすごくね。」みたいなどうでも良いLINEを交わし。 帰りは元カノ(嘘)と笑えるLINEを交わし。ほんと爆笑なんだよねまじ。なんなの。って感じ。 そしてななちゃんと愛のLINEをして、わたしは結構楽しいです。 わたしにも人生があったんだよなぁ…。(遠い目) 実習だけでギリギリのこの毎日では忘れてたよ…。 遊びの部分って忘れてしまいがちなんですよね。 今までの人生の中で、 本当に自分を不幸にしたのが病気によって生まれた不自由や困難だから。 でも本当に自分を幸せにするのはどの部分?って。 わたしのアイコンにさりげなく映ってるななちゃんからもらったクッションかな。笑
恋愛してる人いますか? 今の彼氏が初彼だけど今まで告白されたこともしたこともあるけど自分は病気だし動けないし普通の恋愛はできないし無職だからって断ってきた 今の彼氏は看護師で3回断ったけど俺が助けれるしって言ってくれて付き合ってます でもずっとあたしじゃ結婚なんてできないし子供産めないし彼氏は健康な人と付き合って結婚して子供作った方がいいんじゃないかな別れようかなっていつも考えてる あたしいつ振られるんだろうっていつも思ってます みなさんはどう思ってますか?
ぐるぐるいろいろ考えてなんかイライラするし辛いし涙止まらなくなった なんで半年も会ってないし2ヶ月話してないのに好きなんだろ 別れなきゃって思ってるけど放置以外嫌いなとこないんだよね ほんとは話したいし会いたいって言いたいけどあたしと付き合うことで迷惑かけてるし彼は看護師で看護師の大変さは1番わかるからむやみにそんなこと言えない 彼氏できてから移植しようって思えたしこの人なら初めてをあげたいって思えたから 放置されてるけど彼氏がいるからってがんばれてるしペアリングつけてすがってるんだよね 死ぬなら好きな人に看取られて幸せな気持ちで死にたい
昨日、知らないうちに寝て投稿出来てなかったので今日投稿します。 (ちゃんと布団もかけず、電気もつけて寝てたから親が起こそうとしたけど、どんだけしても無反応だったらしいです 笑) とても長いので閲覧注意です。 昨日、いつもの病院に行ってきました。 あ、昨日は通院じゃありません。 診断書の受け取りです。 大学側に 「就職活動、施設等実習で使う健康診断証明書を発行するために学校側が配布する紙(要は、診断書)に書いてきてもらってきてください。その診断書をみて、学校医の先生と面談してもらって、健康診断証明書を確定し、発行します」 と言われ、この間の通院のときに主治医に 「せんせー、なんか大学側から『これ主治医に書いてもらってこい』って言われたから、この紙書いてもらっていいですか(´・ω・`) 」 と頼んでおいたのです。 診断書、案外高いのに… それで一昨日、診断書が出来たと連絡がきたので昨日、受け取りに行ってきました。 診断書、封をされてなかったので中身を見ることが出来ました。 主治医、バッチリ書いてくれてました。 これが少しでも印籠(?)となって、大学側が配慮してくれることを願います。 さすがにエレベーターのない棟に「エレベーターつけろ」とまでは言いませんが、テストやレポート、授業中の配慮は欲しいです。
ここ数日、体調のことで、気持ちもちょっと落ち込み気味です。 なんか眠れないので記事書きます。 この記事、愚痴です…。閲覧注意。 病気の話、載ってます。 超個人的な話です。すみません。 そろそろ大丈夫ですか? では…。 ここのSNSに「体調良い!」っていう記事を1ヶ月ぐらい前?に挙げて、それから、ここ数日まで、IgA血管炎の体調は、過去最高レベルに落ち着いていたんです。 それが突然、3日前、思い当たるきっかけもなく、あっという間に元に戻りました。 10数個ぐらいでキープしていた紫斑(内出血がブツブツしてみえる赤紫色ものです。)の数が、突然、ここ数日は90個近いことになっています。慣れていても見た目が、心に響く…。それでも、昨年秋に再燃疑惑が出た時は130個〜ぐらいだったし、小学生の頃は、数も大きさももっとあったので、それよりは良いのですが。今のところは、関節炎(これは…痛い…( ; ; ))が出たり、浮腫んだ(そうなると合併症の恐れ…)わけじゃないので、特に急は要さないのです。ただ、少し気になるのは、いつもは出にくい部分にも出ていること…。手の甲とか腕とか、あんまり重力のかからない部分にも。再燃疑惑の時には、手首に派手に出たので、ちょっと気になる…(´・_・`) 満6年半の間、もう何回も、数え切れないぐらい、「お、良くなるかも!治るかも…!」→「元に戻ったor悪化した(´;Д;`)」繰り返してるので、今回、このまま上手くいくと思ってたわけじゃないんです。頭では。 だから、やっぱりかーって思うのですが。そう上手くいかないよねって。 でも、きっと、心の何処かで期待してたんじゃないかと思います。 頭では理解してるつもりなのに、なんで私落ち込んじゃってるんだろうと思ってます。やっぱり理解出来てないんだなぁ。 うーん、難しい。 経過が珍しくて、この先が見えないです。厚労省の難病関連のページによると、私と同じ病気の人の中で、同じような経過をたどる人は5%未満だそうで。主治医の先生も経過の先が予想できないと。 先が見えない。 いつか完治するのか、このままずーっと続くのか、合併症に繋がってしまうのか。 でも、しょーがないので、また気長にやっていきます。 とりあえず今はこれ以上悪化しないように、今私が出来ることを。 そう思って前を向けるようになったのは、闘病女子部のおかげです。 # ありがとう、闘病女子部!
こんにちは〜こころです(^-^) この前は、仕事について書いた記事に、みなさん自分の経験を話してくれてありがとうございました! こんな話し、今まで誰にもできなかったから、共感してもらえたことなかったから… ここに書いてみてほんとよかったです。 心が軽くなりました♡ わたし、自分で自分を窮屈にさせてたのかなぁって思います。 病気でも仕事できてるんだから… 在宅で家族よりラクなんだから… 障害者雇用で病気理解してもらえてるから… 同僚のみんなよりも時短なんだから… その分、がんばらなきゃって。 背負わなくていいものを背負ってました。 別にさ、誰とも比べなくていいよね。 健康で仕事してる人とも、病気で仕事できない人とも。 わたしはわたし。 わたしも他の人も、自分の置かれた環境の中で精一杯やってる。 その考え方で自分を追い詰めるとか、余計なことにエネルギー使ってたな。。 なんか目が覚めました。 っていうか、わたし今、十分すぎるぐらい頑張ってるから、これ以上頑張る必要なんてない! もっと、今の自分を認めて、褒めてあげようと思います。 勝手に背負っていたお荷物、捨てます(笑) それとね、なんで仕事を頑張りたいって思うのかっていうと、純粋に仕事が楽しいから。 経理って地味な仕事。 でも会社が成り立つには欠かせない存在。縁の下の力持ち。 ひたすらお金を動かし、管理する。 めんどくさいことが多くて、ギャー!って頭抱えることもあるけど… 仕事覚えたときの喜びとか、手こずってた処理が上手くいったときの喜びとか、喜びも地味だけどさ。 わたしは好き。 そして、上司がとってもいい人で。 がんばりを認めてくれるのよ。昨日も。 その言葉が嬉しくて、喜びが体中を駆け巡るの。 楽しくなってくると、もっと頑張りたい、上に行きたいと思うようになってきた。 そう思うのはすごくいいこと。 でも、同時に上司はこう言う。 『今短期的にムリをするよりも、長期的に続けていけるように考えましょう』 そう。 短期的にムリをして潰れては意味がない。 つまりわたしには… もっと頑張らなきゃという思いと もっと頑張りたいという思い。 両方あるのです。 その思いをコントロールしていかないといけない。 なぜならわたしには、病気があるから。 わたしには闘病という、大仕事があるからです。 それでも、仕事はわたしの人生に必要なもの、生きがいだから… 仕事と育児の両立のように、仕事と闘病を両立をするのです。 わたし、決めました❣️ 体力的に自分の限界を超えません。 自分の体力の限界の70%に抑えます。それぐらいの気持ちでする。 自分の限界はよくわかってます。 辛すぎて無理ってほどにせず、辛いけど楽しいって思える範囲にとどめる。 病気がある以上、辛いもんは辛いからね。 まぁ、いい意味で適当にってこと(^^; まずは最近休憩できてなかったけど、1時間おきにPCから離れて休憩します。 お茶したり、ホットアイマスクしたり、横になったり。 在宅だから、誰にも見られないというメリットを最大限活用してリラックス。 そして、仕事も全部自分でやらなきゃって思わずに、人に渡す。 手伝ってもらえませんか?って言える勇気を持とうと思います。 それでも厳しいとき、勤務形態を変える、業務量を減らすとか上司に相談しようと思います。 やっと手にした仕事、それも好きな仕事。 大切な居場所。 ずっと続けていきたいから。。 でね、たまに自分にご褒美をあげます! リラックスできること。 来週は、仕事でガチガチに凝った頭をほぐす(頭も凝るのよ)ため、気になってるヘッドスパに行ってみよう(*^ω^*) みなさん、ありがとう。