こんにちは〜こころです(^-^)この前は、仕事について書いた記事に、みなさん自分の経験を話してくれてありがとうございました!こんな話し、今まで誰にもできなかったから、共感してもらえたことなかったから…ここに書いてみてほんとよかったです。心が軽くなりました♡わたし、自分で自分を窮屈にさせてたのかなぁって思います。病気でも仕事できてるんだから…在宅で家族よりラクなんだから…障害者雇用で病気理解してもらえてるから…同僚のみんなよりも時短なんだから…その分、がんばらなきゃって。背負わなくていいものを背負ってました。別にさ、誰とも比べなくていいよね。健康で仕事してる人とも、病気で仕事できない人とも。わたしはわたし。わたしも他の人も、自分の置かれた環境の中で精一杯やってる。その考え方で自分を追い詰めるとか、余計なことにエネルギー使ってたな。。なんか目が覚めました。っていうか、わたし今、十分すぎるぐらい頑張ってるから、これ以上頑張る必要なんてない!もっと、今の自分を認めて、褒めてあげようと思います。勝手に背負っていたお荷物、捨てます(笑)それとね、なんで仕事を頑張りたいって思うのかっていうと、純粋に仕事が楽しいから。経理って地味な仕事。でも会社が成り立つには欠かせない存在。縁の下の力持ち。ひたすらお金を動かし、管理する。めんどくさいことが多くて、ギャー!って頭抱えることもあるけど…仕事覚えたときの喜びとか、手こずってた処理が上手くいったときの喜びとか、喜びも地味だけどさ。わたしは好き。そして、上司がとってもいい人で。がんばりを認めてくれるのよ。昨日も。その言葉が嬉しくて、喜びが体中を駆け巡るの。楽しくなってくると、もっと頑張りたい、上に行きたいと思うようになってきた。そう思うのはすごくいいこと。でも、同時に上司はこう言う。『今短期的にムリをするよりも、長期的に続けていけるように考えましょう』そう。短期的にムリをして潰れては意味がない。つまりわたしには…もっと頑張らなきゃという思いともっと頑張りたいという思い。両方あるのです。その思いをコントロールしていかないといけない。なぜならわたしには、病気があるから。わたしには闘病という、大仕事があるからです。それでも、仕事はわたしの人生に必要なもの、生きがいだから…仕事と育児の両立のように、仕事と闘病を両立をするのです。わたし、決めました❣️体力的に自分の限界を超えません。自分の体力の限界の70%に抑えます。それぐらいの気持ちでする。自分の限界はよくわかってます。辛すぎて無理ってほどにせず、辛いけど楽しいって思える範囲にとどめる。病気がある以上、辛いもんは辛いからね。まぁ、いい意味で適当にってこと(^^;まずは最近休憩できてなかったけど、1時間おきにPCから離れて休憩します。お茶したり、ホットアイマスクしたり、横になったり。在宅だから、誰にも見られないというメリットを最大限活用してリラックス。そして、仕事も全部自分でやらなきゃって思わずに、人に渡す。手伝ってもらえませんか?って言える勇気を持とうと思います。それでも厳しいとき、勤務形態を変える、業務量を減らすとか上司に相談しようと思います。やっと手にした仕事、それも好きな仕事。大切な居場所。ずっと続けていきたいから。。でね、たまに自分にご褒美をあげます!リラックスできること。来週は、仕事でガチガチに凝った頭をほぐす(頭も凝るのよ)ため、気になってるヘッドスパに行ってみよう(*^ω^*)みなさん、ありがとう。