利用条件
- チャンネルの購読はのに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの閲覧には闘病女子部室へのアカウント登録/ログインが必要です
注意事項
- 購読ライセンスの期限を超えると、チャンネルを閲覧できません。購読ライセンスを新たにご購入ください
- 一度ご購入された購読ライセンスの返金はできません
これまでのご利用、誠にありがとうございました。
今日(4月3日)は、顔の湿疹で痒みもあるので皮膚科に受診して来ました。 湿疹、痒みは「ニキビ」だったので、塗り薬を処方してもらいました。 ピアス部分の痒みと、赤み、熱っぽさがあり外していると症状が出なくて、ネックレスなどもつけると、赤みが出て痒くなることを話したら皮膚科の先生が即答で「あなたの場合は、金属アレルギーがあるからね。直接身につけると、繰り返すから金属類は身につけないでね。」と言っていました。 心の中で[…えっ…ピアスダメってことじゃん……]と思い、帰りの車内で目が潤んでいました。 言われたことを振り返って思ったのですが、先生が私の保育園児の時からの主治医の先生なので即答で「あなたの場合金属アレルギーがあるからね。」と言っていたことに関して[…もしかして小さい時から金属アレルギーの傾向あったのかな…]と思いましたが考えたら恐くなったので、聞くことはできませんでした…。
きのう(3月31日)の整形外科の受診がちょうど主治医の診察日だったのでレントゲンや触診、問診で診てもらった結果繰り返しの捻挫が原因で右足首の関節に若干のゆるみがあるそうで、診断名が「右足関節外側側副靭帯不全」という診断でした。 サポータータイプの装具着用することになり、主治医が「装具に慣れてね、筋力つけてね」と言っていました。 捻挫防止のための装具で、両側に鉄板が入ったサポーターのような見た目の装具です。 ※今朝、同様の投稿をしたのですが自分自身でも読んで不快感があったので投稿を消して書き直して投稿しなおしさせて頂きました。 すみません…
本日ついに小児科通院日でした! 前に投稿したように、小児科は基本15歳までなので、今後の話があると思われていて、もしかして小児科最後かも(´;ω;`)と思った私は、昨日の夜に主治医と元主治医(産休で途中で交代)に手紙を書いてみたりしていました。私は主治医も元主治医も大好きです♡ 実は私、動けるぐらいなのですが微熱(37℃〜37.5℃くらい)が1週間ほど続いていて、そのタイミングで、病気の状態がほんの少ーし悪くなったので相談してみたところ、自覚症状無かったのですが、のどが赤いそうで、風邪。普通の人も風邪は嫌なものですが、持病があると響きますね…。 今日は風邪のこともあってわりに真面目なお話。「バリバリ元気な人は、いくらか無理しても大丈夫だけど、そうじゃないわけで、あなたは昔から頑張っちゃうこと多いけど、無理し過ぎないようにしないと、本当に体力必要な時に体力足りなくなっちゃうよ。もうちょっとゆったりした気持ちでも良いんじゃない?」みたいな話です。あとは、自律神経の話とかも。 先生と話してるとなんか落ち着きます。長い間診てもらってる間に、性格とかもよく見てもらってたんだと思います。ありがたい話です。 それから、今後も小児科で診てもらえることになりました!!良かったです(^。^) それから一回家に帰って寝て、眼科も行ってきました。 こうして、行政上中学生最後の1日が終わりました。 ということで、明日から「@ギリギリJC」のところ取りますね笑
明後日は行政上(?)中学生最後の日。さらにIgA血管炎の定期検診で小児科受診です。 原則15歳までの小児科ですが継続で経過観察ならば18歳までOKだそうです。 ただ、区切りの時ではあるので、今後どうするか、お話ししてくることになると思います。 いつもはあんまり緊張しないけど、なんだか緊張します…。 9歳からなのですが、経過がとっても珍しく、発症してからの経過を知っている主治医のところを離れたく無いなっていう気持ちはあります。(学校の健康診断だと、持病欄でとても慌てられます(^_^;))あとは主治医大好きなのもありますが…♡ それからもう1つ思うことがあるのですが、それはまた別記事にします。心に余裕のある方向けかも知れないです。 あ、着ていく服決めたら、部誌に投稿しようかなと思います!!
こんにちは。こころです^ ^ 今日は大学病院の神経内科の通院でした。 去年の年末に入院したときの検査結果で、まだ残ってるのがあります。 検査している病院があまりない、最近見つかったとても珍しい病気らしい。 2月に聞く予定だったのが伸びて、今日聞くはずだったのに、まだ結果出てなかったんです(>_<) 伸びて伸びて… 次は5月。 5月なんて、入院して検査してから半年後。 症状出だして1年になる。 気長に付き合っていこうと思っていたけれど… 右手足の麻痺の影響で、だんだん膝や手首の骨が変形し始めたんです。 もともと悪いのも合わせると今骨が変形しているのは、首・肩・顎・両股関節・右膝・両足首・左手首。 義肢さんに作ってもらった装具がいっぱいある。 骨が変形したら、それはもうなかなか元には戻らない。もうこれ以上、障害を残す変形を進行させたくないから… どうしても、早く検査結果わかって治療したい!って焦っちゃう。 検査の結果を待っているみなさんも、穏やかな気持ちでいられますように(*^ω^*)
今日は、約1ヶ月ぶりの病院の通院日でした。 診察室に入っていつも通りに話をしたのですが、この間、エリーちゃんが記事に「主治医が風邪を引いていた」と書いていましたが、私の主治医は風邪は引いていませんでしたが、マスクをしていて、どうやら花粉症が酷いみたいでした(笑) 前回通院に行ったときもマスクをしていて、そのときは「風邪ひいたのかな?」って思っていたんですが、今日もマスクをしていて、おそらく花粉症だと確信しました(笑) 確かに、今年は昨年の11倍の花粉の飛散量って言っていたなー なんて思いました。 でも、私も花粉症あるのに、今のところそんなに酷くないのでとても不思議です…(笑) これから酷くなるなら嫌ですね…(;´Д`A 診察では、いつも通り病気の経過を話して、+αで最近ちょっと気になる症状について話をしました。 あと、雑談も少々しました。 今回、主治医に伝えた症状の中でちょっと気になるところがあったらしく、その検査をするために次の通院日は1週間後です。 今日は、ちょっと疲れたのでゆっくりしたいと思います。 みなさんが、少しでも過ごしやすい夜を過ごせますように…
今月2度目の病院で、ブログ更新。 http://huefide.geo.jp/?p=1326 同じ病院で、主治医合わせて4人の先生に診てもらってるが… 通院間隔開く先生は、話し慣れないせいか、もの尋ねるのに勇気がいる。 聞いてよかったとスッキリするならいいが、聞いていいもんかと悩んでモヤモヤすることもある(-_-;)
以前、近所のクリニックに見捨てられて絶不調のときに往診してもらえなくなってしまったという話を投稿したのですが… あれから新しい病院探しをする暇もなく、また絶不調になってしまいました…。 とりあえず今まで通ってたのが、家から一番近いクリニックだったので、今度は二番目に近いクリニックに白羽の矢を立ててみようか、というところまでは母と話せていたので、母が私の代わりに相談しに行ってくれました。 すると、 快くOKしてくださいました! 「病気を診れるわけではないけど点滴ならいくらでもしてあげるよ~」とのことで、私が必要としている薬剤で病院に今はないものも揃えると言ってくださいました。 往診もしてくださるとのことで早速その日の午後に往診していただきました。 これで気圧が下がる度に救急車を呼ぶことにはならずに済みそうですε-(´∀`; )フゥ しかも、お話を伺っていたら、以前の職場に線維筋痛症の専門医がいたよ~とおっしゃるのでよくよく聞いてみると、なんとそれは私の元主治医だったのです! びっくり! しかも今もその先生と住んでいるところがご近所なんだとか! なんだか運命を感じちゃいましたw この病気は認知度が低くて病院探しにも一苦労するんだけど、ある程度そうやって病気のことを知ってくださっているお医者さんが、しかもこんな近所にいらしたんだ!と驚くとともにホッとしました(◦'︶'◦)♬.。