利用条件
- チャンネルの購読はのに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの閲覧には闘病女子部室へのアカウント登録/ログインが必要です
注意事項
- 購読ライセンスの期限を超えると、チャンネルを閲覧できません。購読ライセンスを新たにご購入ください
- 一度ご購入された購読ライセンスの返金はできません
これまでのご利用、誠にありがとうございました。
部室係のさやです。 今回、部室のことで沢山の決定事項があり、 本来ならばここでの二択投票で全員にひとつひとつ訊いていきたいのですが、 決定事項が多いことと、早く取りかからないといけない事情があり、時間が足りません。 こういうときにやっぱり“運営”の存在というのは必要になってくるのかなぁと、 わたし的には思います。 部室係として、部室を作っていますが、 作る中で沢山の決定事項があります。 どんなページを作るのか、どのアプリを使うのか、どんなログインシステムにするのか。。。 細かいことを全て時間を取って、みんなに二択で答えてもらうのには現実的に無理があると思います。 かといって、わたし一人で考えていると、 最善の方法がなんなのか全くわかりません。 元々部室を作り始めたときは、それを運営4人で相談してやってきたのですが、 今はみんなで考えようねっていうことになっていますよね。 だから、今回は誰でも参加できる“運営”としてチャットイベントと、 その内容を掲示板か何かにまとめて、誰でも意見を言えるようにしようかと思います。 <運営チャットイベント> 7/26(水)夜20時~22時(時間は目安) 必要に応じて、木曜日の開催も検討します。 参加したいけどこの時間は無理な子はコメントで希望時間を教えてください! <話し合う内容> ・運営規約について (部室にお金を掛ける必要性が出てきたので、口座開設に向けて、責任を持って運営していくシステムを規定する) ・新しい詳細の部則が全体的に不要なのではないか? (そもそも全く違反者が出ていないし、複雑だと把握しづらい) ・ログインシステムについて (部室SNSとサイトの方で違うアカウントがあるのでわからない子が多い。&部室SNSの問題で変える必要がある為再検討をする) ・全体的に部室を簡略化すること (部室SNSが中心とはいえ、twitterの方でもやりとりをしていたり、部誌の方に投稿しても誰も見ない等、いくつもの場所に分かれていることで使いづらいのでは?)
朝早くは、そこまで体調も悪くなかったので普段通りロリータ服で半袖ワンピに薄いカーデを着て過ごせていました。 体調急変⋯ ダルくて、左下腹部(私の卵菅炎がおきやすいところの辺り)が痛み出して、悪寒がするので熱を計ったら[37.3度]⋯ 即長袖などの厚着をしてベッドに横になって体温調整して休んでいます。 痛みが酷くなったり、熱が今より上がったら病院に行けるかと当番医を確認したところ⋯隣町の病院は婦人科の当番医がない⋯(((゜Д゜;))) これ以上の体調悪化しないことを祈るだけの状態になってしまいました⋯(__)チーン
昨日今日と、小児科受診しました~ 今回割とハッピーな内容です。 昨日は国立病院、今日は総合病院。 まずは昨日の話から。 今まで私の状態(「心の疲れに体がサインを出している状態」)は先生から説明されていたけれど、電子カルテちら見して(←)「小児心身症」っていう名前であることが分かりました。まぁ、この際、病名分かってもどうしようもないので病名はどうでも良い気がするのですが(^_^;) 尿検査の結果は次回(^^)「今回急いでないから、結果聞くのは次回の時でいいよ」と言われたことに、IgA血管炎のほうの安定を感じて嬉しいです(^^)前は、結果待っててって言われて、当日に聞いてたので。 そんなこんなで、IgA血管炎はここ1,2か月信じられないくらい落ち着いています(*^_^*)あと2か月と少しで発病8年目に突入しますが、今までの経過からしても奇跡的です。紫斑(内出血)の数が両手で数えきれてます…!こんなこと発病してから今までなかった! とはいえ、一発の風邪でがたがたと悪くなるのは今までよくあることなので、油断しないようにしつつも、コントロール良い時だからこそできることしたいなぁ。と甘い考えです(^_^;) この間も書いていた体調不良諸々は、小児心身症の症状らしいので仕方ない… 先生に、「広島暑かったと思うし、夏バテもありそうだね(^_^;)」って言われました。 やっぱり先生とお話してると、落ち着きます(*^_^*)ありがたいです。 先生と診察でお話しした後、心理の先生のところへ。 今回で、結構、私の中の防御バリアがほどけて、色々詳しいことも話せました。 国立病院は、次は一か月後です…! 今日は総合病院でアレルギーの相談で受診しました。 6月下旬から色々あって国立病院に行っていたので、4月に喘鳴起こしてから月1で行っていたこと(4月の時点で、心理的に問題があることは判明していて、話を聞いてもらっていました)を思うと、久しぶりになってしまった…「最近どう?」と聞かれて、近況報告。安心していました。 ざっくり言うと同じ地域の病院なので、国立病院の主治医と総合病院の主治医は知り合いです笑 アレルギーの方も少し進歩が…!嬉しいです(*^_^*) 今はほぼ確実に食べられるラインを続けているような形なので、今後進んでいくことになれば、またしんどいと思いますが…。その先に新しい食の世界が待ってるので、また卵の形態を進めることになった時も頑張ろうと思います。食べてみたいものがまだまだ沢山あるのです。今までの負荷で、ギブアップしたもの(メロンパン、とろとろしたプリンとか)もまた食べたいのです。 またかきたま飲みたくなったので笑 作ろうかなー。 (余談) というか夏の間にピーナッツやらないとです。卵はあるレベルまでは安定しているので、大丈夫なものなら、もう自分で食べられるので、今は自分でやっているのですが、ピーナッツは初なので親の協力が必要なのです…。(ある重要な数値が全く出なかったので、先生から家でやる許可は出たのです。) が、親に何回話を振っても流され、4月に許可出たのに、試せないまま今に至ります。 というのも先生に話しましたが、「確かにときどき(なかなか試させない親)いるわ…(^_^;)」という話になりました。 うまーく話を振って協力してもらってやります。じゃないと全然進まなくて困る…。
気付いている方がどのくらいいるかわかりませんが、しばらく無気力サークルに迷い込んで飛んでました。 =メンタル面のバグでしばらくネット上でのソーシャル機能が停止していました。 返信とか一切していなかったので、無視されていた方ごめんなさい。 そもそも読んでいないので他意はありません。←謝れてない。 入部届、お問い合わせの類いも少し遅れてしまったかと思います。 お待たせした方、不安になったでしょうし申し訳ないです。 えーと。 まだ正式にお知らせ出来ないのですが、部室SNSに重大な問題が生じまして、無気力サークルというか無気力ブラックホールに吸い込まれそうになりました。なんとか戻って来たので、只今問題を乗り超える為の作戦を立ててます。 解決策がハッキリしない段階でお知らせすると、みんなも無気力ブラックホールの餌食になる可能性があるんで、解決策が決まって作業に入ったら正式にお知らせしようと思います。 すぐネガティブになるけど最終的には楽観主義のわたし的には、色々調べて策を考えた結果、むしろ今までよりも良い部室SNSになるんじゃないかなっていう希望的観測をしているので安心してください。 わたしは天才なので大丈夫です。(嘘) 今使っている分には全く問題ないので、普通に使ってくださいね。 ところで、恋をすると全てがキラキラして見えると巷では聞いていたのですが、 恋をしたからって全て覆してキラキラして見えるわけではないということが判明しました。 わたしに好きな人が出来るとかほとんどの人に「え?一人だけ?」って聞き返される在り得ない現象で(ツッコミ所が多すぎるので割愛)、それに関してはとっても楽しいんだけども。 だからって落ち込んでいる原因が無くなるわけないです。他にも大事なことは沢山あるんだ調子乗んなコノヤロー。←誰に向かって言っているのか不明 そもそも夏は夏眠するので、お外に出れず夜のバイト以外ずっとひきこもりんです。 せめてネット上だけでもアクティブになろうと思うので、少しずつメンタル回復する予定です。 みなさん暑さに気を付けて。 水分補給が何より大事。
今日で歯医者終わった~~(^o^) あとは、市から来た無料クーポン券で (歯の通院中に送られてきたので、今回使えなかった) 半年後に入れた検診まで、フロスに精を出しつつ、 歯石もつかないよう、ちゃんと歯みがきしないとなー(^_^;)
きのう(7月20日)の朝スマホアプリでキーボードをインストールしたのですが⋯ビックリしたことに、デザインが変わるだけではなくて顔文字も記号も変わり、ボタン配置も変わるんですね(ㅇㅁㅇ)!!!!!!! まだ、使い方になれられず誤字が今まで以上に多いかも知れません⋯ すみません⋯ でも、デザインが可愛くなってウキウキしています٩(ˊᗜˋ*)و
2泊3日の広島での宿泊から帰ってきました(^^) 本当に大切なことを学び、たくさん考えることが出来た、有意義な3日間でした。 真面目なこともあったし、楽しいこともありました(^^) 実は、この行事で仕事を持っていたのですが、そちらも無事にやりきることが出来ました。 それではいくつか、体調面での報告を…! 〇食物アレルギーの頓服(ステロイドのやつ)を使わずに済んだ!! これは、大きかったです。夕食で、1回多少怪しかったこともありましたが、元々夜に抗アレルギー薬飲んでいるので、それで大丈夫なくらいでした(^^)これは、本当に良かったです。 〇お好み焼きが食べられた! 卵が目玉焼き状で入っています。でも、鉄板なので結構しっかり焼けてます。広島でお好み焼きを食べることは、グラム単位で卵負荷(今までの負荷では、この段階がやっぱり一番辛かった…。何グラムか良く覚えてないけど、最初は、もう白い皿の上でやっと見えるような少なさの卵黄から始まりました。)をしていたときの夢であり、頑張れる源だったので、泣いてないけど、涙が出るくらい嬉しかったです。美味しかったし! さすがに、いきなり宿泊で試すわけに行かないので、事前に地元で、親といるときに試してから行きました。これは、事故らないための工夫です。やっぱり、事故ったら危険だし、人に迷惑かけてしまうので…。 〇アレルギー以外の体調 アレルギー以外の体調全般とは、多少妥協しつつ過ごせた感じです。 どっちにしろ明日通院だ、これを乗り越えれば大丈夫という気持ちがありました。 ここ2、3日ほど、夜になると、37.4度くらいの体温になることが続きます。(平熱36.7度)朝になる下がるのですが。 多少微熱程度なのですが、火照ってちょっと辛かったなぁというのはありました。 色々痛かったりはありましたが、やり過ごせる程度で済みました(^^) 動きが多かったり、とても暑かったので水分塩分が多かったのもあると思いますが、足がむくんだので、夜は足を高めにして寝るなど出来ることをしました。 喘鳴は、たまにかすかにといった程度だったので、念のための薬のお世話にはならずに済みました。 新幹線、4時間、耐えられました…!飴とイヤホン(無音)を活用。 〇気をつけたこと 薬の飲み忘れに注意。当たり前なのですが、抗アレルギー薬など、忘れてしまうとアレルギーが出やすくなってしまうので、特に気をつけました。 今回は、翌日が早朝尿で尿検査なので、夕方以降、ビタミンCを摂取しないことにも気をつけました。普段、何年も処方(血管壁の強化目的)でシナール(ビタミンC)飲んでいるので、うっかりしていると飲んでしまいます…(; ̄O ̄) 本当に無事に帰ってこれたことに感謝です(^^) 諸々の体調は明日相談しようと思います(^^)