利用条件
- チャンネルの購読はのに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの閲覧には闘病女子部室へのアカウント登録/ログインが必要です
注意事項
- 購読ライセンスの期限を超えると、チャンネルを閲覧できません。購読ライセンスを新たにご購入ください
- 一度ご購入された購読ライセンスの返金はできません
これまでのご利用、誠にありがとうございました。
鍼灸の先生に提案されて、北海道にホームステイ(?)します。 8/1から最長で2週間。帰りは未定。天気が良くフェリーが揺れない日に帰ります。 行きも帰りもフェリーは一人旅かなーと思ったのですが、行きは先生方と一緒のフェリーに乗るので安心です。 行きはすこーし揺れそうですが 先生「鍼灸師が同乗しておりますので」 とのことで、船に酔ったら治療してくれるそうです笑 北海道でやること! 鍼灸の専門学校見学。 今年の春くらいまで、進学する:しないが6:4くらいの気持ちで迷っていたのですが、今は2:8くらいになってしまって。来年進学できる気がしない…! 体調的に。 とりあえず学校見学はしようと思います。 先生の家から学校まで片道1時間半くらいで、乗り換えなどでちょこちょこ歩くので、杖を持っていこうと思います。 さっさと見学してしまって、体調見つつちょっとだけ観光もできたらいいな(*^^*) 体調が悪い中、行儀よく過ごせるだろうかと不安になり、母に相談← 母「10年以上お世話になっているのだから、体調が悪いのも、無理して元気そうにするのも、全部バレる。親より鋭いかもしれない。あきらめて」 うむむ… 母「そもそもなぜ体調的に可能な範囲以上に行儀よくしようとするのか」 うむむむ…… 母「現状を見せた方がいい。入院するつもりで行ったら」 うむむむむ。 1.無理しないで2.ひとに頼る どちらも超苦手でへたっぴです……。
以前ここで書いた「体調に症状があってもスルーでしょ?」て、 ホントに今日、てんてーに聞いたったよ。苦笑いで代わりになる質問言ってたけどな(^_^;) (その答えに対してパソコンにメモってたが、どこまで重要性があるのか…) ブログ更新~:7月の病院デー・その2 http://huefide.geo.jp/?p=1648
本当は結構前にスマホ使えるようになってたのですが忙しくて来てませんでした。 いつは復活しました。 皆さんご心配おかけしてすみませんでした。 これからは少しずつ復活していこうと思います。 それでは!
ここは若者が多いですから、経験者少ないですかね? 本日乳がん検診で、初めてマンモグラフィ体験したのですが… ウワサどおりの痛さであった。痛てぇぇぇぇ(´Д`) 明日は定期の診察&検査で、同じ病院再び行ってきます~ (なのでブログは明日ですー) ↓本日限り、タグは通院ではないのですが…ま、同じようなもんですかね?(^_^;)
少し前に、 山形県の高校から生徒さん達が可愛い自助具の製作をしたいと考えているのでアドバイスをくださいというお問い合わせを頂きました。 諸事情により、 以前お知らせした山形へ訪問が中止になった代わりに山形の高校生とチャットイベントをします! NHKさんの取材も入るので、やり取りは撮影されます。 7月30日 13:30~ 部室チャットルーム にて みなさんの参加をお待ちしています✧‧˚ なな@部長
今日は起きたらすぐに祖母が急な来訪をしており、あまり会っていなかったこともあってほぼ抜けられず、運営に関するチャットに参加出来ませんでした…。 その旨、書いて投稿したつもりが出来てなくて、本当に申し訳なかったです。 でも、わたしが主催とはいえ、わたしが決めるわけではないので、 みんなで話し合ってくれて、 ログは全部読みました! 今後、部長の負担のこともあり、 生徒会のようにある程度役割分担をしつつ、関わっていく人数を多くして、運営をしていったらどうか?というお話が出ていました。 部長、副部長が最後の要として全てをカバーできるようにした上で、 負担を減らす為に役割ごとに細かく委員長を決め、更にその下に委員を置いて、それぞれの負担を減らし、カバーしやすくする。みたいな感じだと思います。←みんなの意見をまとめてみましたが、間違ってたらごめんなさい。 大事なのは、体調で無理をしないように、カバーし合えるようにすること。 そこでわたしが居なくて申し訳なかった件の回答。 役割分担におけるログイン問題! ログイン出来る人数が多いと、プライバシーの問題、誰かが対応したかどうかが分からなかったり、同時に同じ作業をしてしまう…などなど問題が起きます。 チャットの話し合いにて↓ 部長、副部長は全てにログイン出来るように。 あとは各ジャンルで役割を分け、委員長がログインして最終的な投稿などを出来るようにして、中身を委員で分担してやれば良いのでは? これは可能です。 今はほとんど全てを一つのアドレスを使ったアカウントにしていますが、 それを違うアドレスで作ればいいだけです。 twitter、公式サイト、部室サイト、部室SNS…などなど、 別のアカウントにすれば、別の人が管理出来ます。 今までやっていなかったのは、全部が同じアカウント、パスワードになっていたから、それを簡単に教えてしまうと、例えばその人が謝ってサイト自体を削除。みたいな大事故が起こる可能性があるからです。 これからは分けて行こう!っていうのはメールアドレスを変更し、パスワードを変更すればいいんだと思うので、わりとすぐにでも出来ます。 その辺が出来るとすれば、今ある問題は、 役割を割り振っても、今の部だと、その役割に参加する人数が少なく、結局数人に負担が集中するのでは? 役割を担いたい人、それによって出来た部を使いたい人、社会に発信する活動がしたい人…それぞれ部に求めるものはみんな違うから、難しいですね…。 そんなところで今日は終わりです。 改めて今日は申し訳なかったです。 寛大に許してフォローしてくれたみんなありがとう。 この先を決めることに関しては、また運営に関するチャットを開けたらいいなぁと思いますが、 当初は部室の問題を話し合うつもりだったのが、ななちゃんの投稿の件で運営全体について話し合うことになったので、そこはわたしが仕切ることではないと思います。 運営、部長に関してはわたしは仕切らないので、 一旦運営自体、部長がどうするか、のお話がまとまるのを待って、部室について相談したかったことを相談しようと思います。 以上、質問などはコメントでお願いします!
体にかなりガタが来ています。 こないだ、救命でお世話になったときもかなりの徐脈だったらしく、普段の生活でも脈が落ちていて、かなり疲れやすくなって体が全く動かないことも日常茶飯事になってきました。 寝ていても部分痙攣で目が覚めたり、血中酸素が不足して息苦しくて寝れないことも多いです。 血管の梗塞も身体中に広がってます。 今まで、 取材の打ち合わせのメールのやり取りや実際会って話したり、ブログやTwitterにくる問い合わせに答えたり、部の中で問題が起きれば対処したりしていましたが、今の状態では続けるのが難しいです。 取材については、 以前のアンケートで社会的に発信していきたいと思ってる子が多かったこともあり、より発信しやすくなって部の可能性を広げるかなと思ってNHKの取材を受けました。 また、行政からの取材も部の信頼性を高めるため(怪しい団体だと思われない目的)だったり、行政的な力を借りやすくするために取材を受けていました。 部のことを広げるために、ビジネス交流会などにも参加して輪を広げたりもしていましたし、信頼のために必要があったり希望されれば部員に会いに行って話をしたりしていました。 交流会や面会、取材については自分の判断だったので(取材については取材申し込みが半年前だったため)、部の協力も得て体調は自己責任ですが、他の部分に関してはみんなに力を貸してもらわないと部を続けることができない状態です。 正直、部の関連でLINEも2000件以上溜まっていたことがあったり、TwitterのDMもメッセージが溜まりすぎて機能が停止したこともあり、負担が大きくて、部を辞めたほうが楽だ!と思うくらいです( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` ) そして、 わたしに万が一のことがあったり辞めた場合、存続が出来ない状態の部が本当に"みんなで作っている"部なのか疑問です。 みんながどうしたいのか、どう思うのか聞きたいです。 判断してもらうために、今の現状そのまま書きました。気分が悪くなった方がいたらごめんなさい。 A.廃部にして解散してしまった方がいい B.みんなで続けていく方法を探したい
一言ですが⋯ なぜか眠れない状態です⋯スマホ禁止時間も過ぎているのに、寝れなくて少しメンタル状況が悪くなってしまっているようです⋯
最近、メンタル状況が悪くて体調にも影響していて、お仕事を放置状態でした⋯ なので、お仕事の商品のことを考え直して1から具体化する作業をしていました。 私の作品(商品)を置いて頂いているお店に合った物で、体質などを気にせずに誰でも使えるオシャレな物⋯と考えながらノートに書いて、必要な材料や購入先など。 具体化していたら、不思議と気持ちが落ち着きメンタル状況も体調も少しですが楽になって、お仕事の商品を考え直す作業をしていたことで、休めていたことに気づきました。 いつもなら、メンタル状況が悪く体調も悪い状態でも「休みたい⋯」と言いながら動き回る特性があり、休みたいけど休めない状態ですが⋯( ;^^) 今日(7月24日)は、お仕事をすることで自然と休めていました。 作品(商品)を作っていたわけではないですが、商品の考え直し作業もれっきとしたお仕事なんだとも気づけた日です。
メンタル浮沈み激しいと、普段以上に文章を理解する力も会話を理解する力も人の感情を理解する力も落ちてしまいます⋯ 最近、連日の通院と頻回な発作があり疲れからか発熱⋯私の場合は37.3度は微熱ではありますが。 気圧も不安定で、心身も不安定になってしまった結果⋯解熱鎮痛剤を飲んでまで外出⋯(お買い物です⋯) 体調悪化してしまい車椅子でも、めまいの状態だったのにいじでお買い物をして車に戻ってから意識混濁の後に寝て帰宅しました。 帰宅途中でLINEしていたようですが、頭混乱していて訳の分からない状態に⋯ きのう(7月22日)に必要になりメンタルが不安定な中LINEアカウント再開したので一定の友達には再開報告をしました。⋇必要ないことまですみません⋯ 私は自分自身の体調や体力のコントロールも感情のコントロールもできないし、部室のみなさんに迷惑おかけしていないか不安です⋯ 部室の部員としてお役にたてるのかも分からないし⋯ 不快な文章の投稿をしてしまい、本当にすみません⋯ 自分自身に自信がもてず、モヤモヤしています⋯