利用条件
- チャンネルの購読はのに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの閲覧には闘病女子部室へのアカウント登録/ログインが必要です
注意事項
- 購読ライセンスの期限を超えると、チャンネルを閲覧できません。購読ライセンスを新たにご購入ください
- 一度ご購入された購読ライセンスの返金はできません
これまでのご利用、誠にありがとうございました。
退院当日(6月16日)に主治医の先生が、「MRI検査の異常もなかったから安心してね。一般的の脳に比べてシワが少ないだけだから。」と言っていたので、先生に直接は言っていませんが…「脳のシワ=脳の神経伝達(今の話しの場合はどれだけ頭を使っているかなどの成長)」だと他医院で聞いたこともあるので、『やっぱり、私っておバカさんじゃん( ゚д゚)ポカーン』と思い、気持ちが複雑な気分です… 勉強して、脳のシワを増やせるように努力しようと思います。
髪の毛を伸ばしたら、オシャレをもっと楽しめるなぁ~と思いながら昔から抱いていた憧れを思い「お姫様になってみたい…」と思っている私です。 そこで、群馬のお城「ロックハート城」に行ってお姫様体験したいなぁという願望が浮かびました( ☆∀☆) でも、重いドレスが着られないという体調に壁が… なので、洋裁の勉強のための学校を卒業しているお母さんにその気持ちを伝えたところ、髪の毛が伸びるのにも時間はかかるし、自分で自分の体調に合わせて時間をかけてでも軽いドレスを作るという結果になりました!※分からないところはお母さんが手伝ってくれるそうですが、なるべく自分で作りたいのが本音です… 私自身、裁縫が大好きですし楽しみながら髪の毛を伸ばす目標も、ドレスを作るという目標も出来たので、体調に合わせて無理しない程度に頑張ってみたいと思っています(*^^*) ※通院、検査入院もあるので合間をぬっての作業ですが(;・ω・)
きのう(3月31日)の整形外科の受診がちょうど主治医の診察日だったのでレントゲンや触診、問診で診てもらった結果繰り返しの捻挫が原因で右足首の関節に若干のゆるみがあるそうで、診断名が「右足関節外側側副靭帯不全」という診断でした。 サポータータイプの装具着用することになり、主治医が「装具に慣れてね、筋力つけてね」と言っていました。 捻挫防止のための装具で、両側に鉄板が入ったサポーターのような見た目の装具です。 ※今朝、同様の投稿をしたのですが自分自身でも読んで不快感があったので投稿を消して書き直して投稿しなおしさせて頂きました。 すみません…
自分は通信制高校に在学しています、、、 この学校は 本校とは別にサポート校があり 自分はそのサポート校に週2で通っています!! 2回の通学は絶対ではないので、本当に気持ちが楽です!!また コースも3種類あり 自分のペースで通学できるのが 本当に嬉しいです!! 本当には3年生なのですが、自分は2年生の時に半年入院したので留年して4年目です、、、でも この4年間で本当に自分が成長したなって 感じています!! もともと人見知りだったのと 小・中学とイジメられたこともあり 人と話すのが嫌いだったのですが、今では知らない人でも緊張はしますが 話せたら、親友といえる友達が出来たり、元気な時に友達と遊びに行ったりしています、、、学校の先生方は 病気も理解してた上で入学させてくれて、学校にも救急車が数回呼ぶことになっても笑顔で迎えてくれて、自分をここまで成長させてくれて 本当に感謝、感謝です.°(ಗдಗ。)°. 話し変わってしまいすいません、、、 自分は通信制高校があるというのは知らなくて、中学を卒業する時に 担任の先生からオススメされたのがキッカケで、2、3箇所オープンスクールにいって ここだって思う所にしました!! 夏休みが終わり今日(8/30)から 学校!! これからも無理しない程度で頑張ります!! 最後まで読んで頂きありがとうございます!! 長文失礼しました(´-`).。oO
今回、兵庫県から埼玉県への転院というまさかの展開になり、図らずもハッシュタグ企画#旅行時の工夫 にぴったりの体験ができたので、そのことを書こうと思います。 今回の移動手段は新幹線。 人生2度目の新幹線でした。 1度目は小学校の修学旅行だったので、ほとんど記憶にありませんw 元気だったし。 なので病気してからは今回が初めてでした。 以前、同病さんが「新幹線移動の時に多目的室を利用した」という話を聞いていたので、今回わたしもそれを利用することにしました。 多目的室というのは、新幹線の各車両にあって、椅子をフラットにできるので、横になって移動できるというとっても便利なサービスです。 利用する日と時間を事前に連絡して予約しておけば、あとは駅員さんが全て案内してくださいます。 連絡先はJRのサイトでチェックしてね(^_-)-☆ このサービスのおかげで、とってもラクに移動することができました! 前にみんなが言ってた耳栓や食べ物(今回のわたしはゼリーしか食べられなかったのでゼリーを大量に持っていきましたw)もしっかり用意していたおかげで、気圧の変化の影響もそんなにありませんでした(*^^)v 少し頭痛が酷くなった程度。 それから、JR内の乗り換えは全て駅員さんが案内してくださったので、いちいち「エレベーターはどこ?」「次の乗り場はどこ?」と、迷うこともなくとってもスムーズに乗り換えができました! これは本当に助かった! 車椅子だとそういうことをしてくれるんですね! ただ、新幹線降りたあとのいわゆる在来線は横になれないのでそこはキツかったです(;´Д`) 在来線だけでも2時間かかったので。。 新幹線よりもそっちのほうがしんどかったです…。 病院の最寄り駅から病院まではタクシーを使いました。 ですが、ここで問題が一つ発生。。 駅がかなり田舎の駅だったのでタクシーが全然来ない…( ̄▽ ̄;) そこでまたかなり体力を消耗してしまいました。。 タクシー会社に電話したのに、誰も出ないし…(^_^;) あれは本当にどうしたらよかったのでしょう?? そんなこんなで、わたしの大移動は7時間かかってようやく幕を下ろしたのですが、病院に到着して熱を測ったらやっぱり疲れで発熱しておりました(ヽ´ω`)トホホ・・ 今のこの体力ない中での大移動はやはりハードでした… でも!新幹線を使ったのは正解だったと思います! 移動中に横になれてなかったら、絶対もっと体調崩してたと思う。。 あ、ちなみに退院の時は自家用車で帰る予定です。 時間は新幹線よりかかるけど、最初から最後まで横になっていられるから。 退院がいつになるかは分かりませんが、自家用車での大移動後のレポートもまた書きますね(*•ω•)ノ~♫
暑くてなかなか、週に外出る回数が減り… 通院も8月はまるっとないので、書くこともなければ…(次回9/1) なにやってるかといえば、3DSのドラクエ11とか?(ダメ人間じゃ(-_-;) あー暑い暑い。梅雨明けたのに、むし暑いのが続いてる? 自宅療養中と書けば聞こえはいいが、ダラケている。あー暑い(´Д`)
こんにちは(*゚▽゚*) すなと申します。 幼少期から被害妄想がひどく、ADHDから抑うつ病になってしまいました。夜の闇が怖いです。立派になろうと思ったり、命を絶ちたいと悲しくなってしまったりと、毎日同じ事を考えています。明るい未来が見えなくて、過去は嫌なことばかりで、抜け出したくて入部希望を出しました。 皆様との交流がすごく楽しみですー! よろしくお願い致します!(*'▽'*)♡
最近、メンタル状況が悪くて体調にも影響していて、お仕事を放置状態でした⋯ なので、お仕事の商品のことを考え直して1から具体化する作業をしていました。 私の作品(商品)を置いて頂いているお店に合った物で、体質などを気にせずに誰でも使えるオシャレな物⋯と考えながらノートに書いて、必要な材料や購入先など。 具体化していたら、不思議と気持ちが落ち着きメンタル状況も体調も少しですが楽になって、お仕事の商品を考え直す作業をしていたことで、休めていたことに気づきました。 いつもなら、メンタル状況が悪く体調も悪い状態でも「休みたい⋯」と言いながら動き回る特性があり、休みたいけど休めない状態ですが⋯( ;^^) 今日(7月24日)は、お仕事をすることで自然と休めていました。 作品(商品)を作っていたわけではないですが、商品の考え直し作業もれっきとしたお仕事なんだとも気づけた日です。
歯医者は終わりじゃなかった~。゚(゚´Д`゚)゚。 …とことん、治してきます(-_-;) ブログ更新~:7月の病院デー・その1 http://huefide.geo.jp/?p=1556
さてさて! わたしの旅行時の工夫をご紹介したいと思います(*´╰╯`๓)♬ …とは言ったものの、実はわたくし、杖やリクライニング車椅子が必要になってからは1度も旅行に行ったことがありません!(T^T) 最後に行った旅行は、比較的体調の良かった高校2年の時に行った修学旅行です。 なので、わたし的には今回のハッシュタグ企画、投稿する側というよりみんなの投稿を楽しみにしている側です(^_^;) なのでみなさん、自分がしてみた工夫をぜひ投稿してくださいねっ!┏○))ペコリ まぁそれでも、体調が良かったとはいえ、すでに発病していたから何かと体調に不安はありましたので、その時のことを思い出してみたいと思います。 まず行き先は沖縄県だったのですが、一番最初にぶち当たった体調の壁は、飛行機は気圧の変動が激しい、ということでした。 飛行機は、小学2年生の時に乗ったきりで、当時は元気だったので何にも問題なかったのですが、修学旅行の時は、飛行機が離陸してしばらくすると、脳が爆発するかのような頭痛と爆音の耳鳴りが始まり、着陸してもそれはしばらく続きました。。 当然、着陸後は動けるわけもなく、先生方やキャビンアテンダントさんを大変あたふたさせてしまったわけですが(^_^;)、しばらくしたらなんとか落ち着いてくれたのでホッとしました。 ちなみに、疲れもあったせいか行きよりも帰りのほうが症状が強く、帰宅後一日は片耳全く聞こえなくなりました((( ;゚Д゚))) 気圧の変化に弱い子は、飛行機での移動はお気をつけください( 。・-・。`) キャビンアテンダントさんは、とっても優しかったですよ~(^^)b わたし以外にも耳が変と言う人はいたんですが、そういう人には水をくれました! なので、もし飛行機に乗って耳が変になったら、遠慮せずにキャビンアテンダントさんに言ってみてください(^_-)-☆ あともう一つ。 2日目、だったかな? 大雨に降られて、また体調悪くなりました(^_^;) 突然のお天気の変化も想定内にしておかなくてはいけないな~と思った次第です。。 あと、びっくりしたのは、その時いたのは宮古島だったんですけど、めっちゃ水はけ悪くて、道路全部一瞬で川になりました( ̄▽ ̄;) 当時は杖なくても大丈夫だったから問題なかったけど、杖が必要だったらあれは困っただろうな…と。 旅行時の鉄則ではありますが、歩きやすい靴で!水とか染み込みにくい靴だとなお良しかも(^_-)-☆ あと、靴下とか余分に持って行っておいたらいいかもですね(^_-)-☆ うーん、こんなところでしょうか… またなにか思い出したら投稿しまーす(๑́•∀•๑̀)ฅテヘ- みんなも気軽に投稿してね(((ฅ•᎑•ฅ))♬♬