利用条件
- チャンネルの購読はのに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの閲覧には闘病女子部室へのアカウント登録/ログインが必要です
注意事項
- 購読ライセンスの期限を超えると、チャンネルを閲覧できません。購読ライセンスを新たにご購入ください
- 一度ご購入された購読ライセンスの返金はできません
これまでのご利用、誠にありがとうございました。
今日(7月19日)は婦人科にイライラの相談をしに受診します。 月経困難症のホルモンバランスの乱れでイライラが酷くなっているのか、発達障害特性からの二次性障害の適応障害のためのイライラなのかが分かりにくい状態なので、8月3日の精神神経科の受診時に主治医の先生にもお話することにしています。 けい椎腰椎椎間板ヘルニアの痛みは落ち着きましたが、いつ痛みが酷くなるかが油断できないので、あさって整形外科の主治医の先生に受診するために予約もしました。 明日は泌尿器科受診の後、歯医者さんの受診… 連日の受診がしばらくなく、体調も落ち着いていたのですが、また連日の受診がしばらく続きます(^^; ですが、嬉しいこともあって電子ピアノ(キーボード)を買ってもらったので、ピアノ台が届いたら電子ピアノを置いて練習できます(*´ω`*) 朝起きてから夜寝るまでほとんど体に力が入りっぱなしで体の力を抜くことが苦手なことを精神神経科の主治医の先生に相談したところ「上半身をほぐして、肩の力を抜く練習」をすすめて頂いたのですが、私の場合に好きなことで上半身をほぐして力を抜く練習をしないと緊張してしまうらしく逆に力が入りやすいという状態なので、ピアノは苦手ですが嫌いではないしむしろ弾けるようになりたいと思っているので、電子ピアノで体の力を抜くリハビリ(練習?)をすることにしました。 1つ問題点があるのは、音符が読めないので、聴いた音の「音感」で弾かないといけないということです…(汗) でも、頭の体操にもなるので利点だと考えながら頑張ってみようと思います。 お仕事の合間にリハビリをして、お仕事自体も手のリハビリにもなっているので、お仕事で手のリハビリをして、合間に電子ピアノで体の力を抜くリハビリをしながら無理をせずに生活できたらいいなぁと思っています。 自分自身の体調と体力の限界も一緒にコントロールできるようになってくれたら1番いいのですが、そんなに都合良くないですよね…(*T^T)
私は、細かく言うと「精神的な性同一性障害」ではない可能性もあるんです… 前から、言っておいた方が良いと思いつつ勇気が無く言うことができませんでした… でも、伝えておかないと、部室のみなさんに対してウソを言っていることになると思い、伝えることにしました。 私の性同一性障害は… 私自身を女性である違和感は全くありません。 ただ、男性では無いということに対しての違和感が無いと言えないんです… なので、私の心は女性でもあり、男性でもあるんです… 本性別が女性で、心の性別が男女両方の感覚です… 不快になってしまう方もいると思います…本当にすみません…
明日(6月16日)に退院です。 今日で全ての検査が終わり、他医院の医師の診察もして頂き若干疲れてはいますが、いろいろ今後の診察の事や生活の事も考えられる検査入院なので、主治医のすすめで検査入院をしましたが、きちんと受けて良かったと思います。 今日、他医院の医師に診て頂き、私が小さい頃からの「えんげ」がある原因が顎の形成で小さい顎の骨格だからだと知りました。 顎の骨格が小さい方が全ての人がそうではないそうなのですが、顎が小さいと飲み込み方が苦手になり喉の感覚的にも唾液の関係で「えんげ」がおきやすいそうです。 私の場合、顎の骨格の小ささもそうなのですが感覚過敏も影響している可能性も高いそうです。 私の発達じょう、感覚過敏で発作的(急な音、急な光、不意に肩を叩かれる等)に体の硬直がおきやすいということも可能性が高いそうです。 幼い子の場合バランスボールや砂遊びなどで、あえて苦手な事(感覚的に苦手な事)に挑戦することでリハビリをするそうです。 私の年齢になると難しいとは言っていましたが、私は良くなるなら頑張りたいと思いました※その先生に言えませんでしたが…(汗) 他医院の医師でも、入院中の病院に決まった曜日に来ているようです。 何はともあれ、明日退院できるので良かったですヽ(*´∀`)ノ♪
体調不良と精神状態の浮き沈みの激しさがましてしまったので、Twitterを辞めました… 感覚過敏が増しているようで、めまい、嘔気もひどく、メニエール症候群のような症状で投稿した以上に通院回数が増えてます… なるべく、ブルーライトに気を付けるように神経内科の主治医にも言われているのでTwitter依存症で、人にも依存心の強い私なので寂しいのですがTwitter依存症の方ははどうにか治そうと、何度か試みたのですが…キッパリ辞めるしかなさそうなので、Twitter辞める決意します。 急に私事をすみません… 不快な文章になってしまったらすみません…
自閉症スペクトラム/ADHD傾向/起立性調節障害(体位性頻脈症候群タイプ) 最近は吃音が再発したかもしれない。 そしてレズビアンかもしれない。性自認は体の性別と同じ。
スマホ禁止時間(9時)が過ぎましたが、どうしてもと… ※神経内科に通院していた時に「9時にはスマホを使わない(※本当は寝る2時間前には使わないこと主治医の先生は言っていましたが、寝る時間が8時30分~9時には寝ていると言ったことで9時がスマホ禁止時間になりました…)こと」と決めたので… 本題になります。 若干、観覧注意です… 少し前の話しになりますが、6月30日の整形外科の受診の後に相談員さん(いつも自宅に訪問に来てくださる方)と会ってお話をしました。 相談員さんは隣町から訪問に来てくださるのですが、6月27日に急きょ病院受診が入ってしまったため、本当は27日に訪問に来てくださることになっていたのですが、お断りすることになってしまいました。 なので、謝りたかったのと訪問の時に話したかったことを話そうと思い会ってお話する議会を頂いて整形外科が隣町だったこともあり、相談員さんの職場の近くで会いました。 6月28日に、12日から検査入院をした病院の主治医の先生とお話した時にパソコン(電子カルテ)が見えて、相談員さんの職場の名前の隣に【なりきっている】とあったので、相談員さんの言った「なりきっている」という本当の意味を知りたくて、相談員さんに聞いてみました… 相談員さんが困ってしまったので、本当に申し訳ない気持ちでしたが相談員さんは、本当の意味を話してくださりました… 相談員さんが言ったことは「ちえさんが、病院受診後には受診をした科の主治医の先生がおっしゃったこと(病状)に体調がかたよるように思ったので〇〇先生(神経内科の主治医の先生)にお会いした時にそういった言い方をしてしまったかも知れません…ちえさん、体調が辛いのに本当にすみません…」と言って何度も謝っていました… 脳神経外科の主治医の先生に神経内科の主治医の先生が紹介状を書いた時に、相談員さんが言ったことも紹介状に書いていたようで…元はと言えば電子カルテを見てしまった私の欠点でもあることなので、私も本当に申し訳ない気持ちで何度も謝っていました… それに、私の欠点は精神的な要因が+されることで病状が悪化してしまっている傾向が強く、周囲の方からしたら「なりきっている」ように思うのも無理もないということを私自身で忘れてしまっていたことで、相談員さんに聞いてしまった結果、相談員さんを傷付けてしまったということです… 自分の状態(症状の変化の特徴)を知っていながら、忘れてしまっていたことで人を傷付けてしまったことは、本当に私自身の落ち度であり欠点だと感じます。 これからは、感情にまかせた質問をする前に質問するべきかどうかを考えられるようになりたいと思った日でした。
今日(7月14日)、カラオケに行ったことは投稿させて頂いていますが、その後に若干…(^^; 11日に抜糸も済み、親知らずの所は治療終了と思っていたのですが、翌日の夕方から「夕食」=「歯茎痛」…に。 なぜか夕方からの痛みが繰り返していました。※痛み止めがほとんど効きませんでした… 私は気圧や体調、ストレスなどで歯茎がもともと痛みやすいので、痛みも仕方がないかなと思って歯医者さんに受診することもしませんでした。 でも、なぜか今日は昼食でも歯茎痛… カラオケをしながら昼食も食べていたので、カラオケ続行しました。 いっこうに痛みが引かずに、いつもお世話になっている薬局で状態を説明して「歯医者さんに行った方がいいんですかね…?」と聞いてみたら即「行った方がいいと思う」と言っていたので抜歯をして頂いた歯医者さんに直行。 受付終了していたのですが、状態を説明したら診察して頂けて、痛みの原因が親知らずを抜いた所がなんらかの原因で治りが遅く、化膿してしまったらしくガーゼに薬を染み込ませた物を傷口に詰める治療をしたので、明日ガーゼを取り替え(?)取り除き(?)に行くために予約して帰宅しました。
予定通り、今日(7月4日)抜歯してもらえました。 抜歯前に、なにやら点滴の指示があったようで…点滴と血圧計とバイタルチェックを着けたままの、抜歯… きょねんの抜歯の時と雰囲気が違い、緊張していました(^^; きょねんは痛みで麻酔が効かずに、診察台でエビぞりで抜歯でしたが、今日は麻酔も効いてスムーズに切開、抜歯して縫ってもらえました。 明日、地元の歯医者さんが消毒をすることになっているので診療情報提供書を書いて頂きました※抜歯してくださった先生が抜歯の予約した日に「分かるように診療情報提供書を書くから、それを持って地元の歯医者さんに行ってね」と言っていたので知っていましたが。 明日は、町の検診(通院をしていても、毎年受けています)の後に抜歯したところの消毒をしてもらいに行って、隣町の病院の婦人科に受診なのでスケジュールがわりとハードな方です(汗) 無事に、親知らずを抜いてもらうことができて良かったです(*´∀`)♪ あの点滴が、何の点滴だったのかは謎ですが…(・д・`;)
今日(6月27日)は、急遽婦人科に受診したのですが、歩くことも頑張っているので、装具着用せずにサポーターを履いて足首までしっかりした靴を履いて歩く練習(リハビリの感覚で)をしていました。 でも、右足で左足をけってしまうこともあり杖も階段いがいの場所でも使って歩いていました。 …病院から出て、音にビックリして体が硬直して転んでしまい、周りの方に迷惑をおかけしてしまいました… 結局、病院に戻って休ませて頂き車椅子で車に戻って、帰りのお買い物は車椅子で移動することになってしまいました… 車椅子から離れる生活は、なかなか難しそうです…