利用条件
- チャンネルの購読はのに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの閲覧には闘病女子部室へのアカウント登録/ログインが必要です
注意事項
- 購読ライセンスの期限を超えると、チャンネルを閲覧できません。購読ライセンスを新たにご購入ください
- 一度ご購入された購読ライセンスの返金はできません
これまでのご利用、誠にありがとうございました。
皆さんこんにちは! ちろるです❁.*・゚ 今日は、入院中に起きたちょっとした?出来事を綴りたいと思います...! 惚気が入りますので苦手な方はUターンでお願いします!そして長文です...。 私には中学の時から3年間付き合っていた彼氏さんがいました。 彼は忙しい中でも私のことや病気のこと理解しようとしてくれる優しい人でした。 でも、最近その彼とはお別れしたんです。 それも自分から。 周りから見ればなんで?と思うと思います。 そんないい彼氏となんで別れたのって。 でも、別れないといけないなぁと思ったんです。 理由を言うと彼よりももっと好きな人が私の前に現れたからなのです。 その人は私が精神科に入院中のときに出会った双極性障害の方です。 歳は私の16歳上...笑 つまり33歳の立派な大人の方。 その人はいつも私のくだらない話も笑って聞いてくれて、病気の相談にも親身になって乗ってくれる人でした。 その人が退院する時には私に可愛らしいヘアピンをプレゼントしてくれたんです。笑 それくらい、いつも妹みたいに可愛がってもらってました。 その人が退院してからは毎日病室でその人のことばっかり考えて...。 ある日それが恋なんだと気付いたんです。 私が退院してからその人と会う機会がありました。 その時、思い切って貴方の事が好きなんですって 言ったんです。 相手の答えは 「ごめん。ちぃの事はそういう目で見られない。」 その後その人はいろいろとお話ししてくれましたが、その後のことは私はほとんど覚えてません。 あぁ失恋したんだな。って気付いたのは実は最近のことです。 でも、最終的にはその恋が出来てよかったと思ってます。 結末はハッピーエンドじゃなかったけど、恋をしていた自分を褒めていいんじゃない?って思えるようになりました。 病気でも、入院していても、恋する女の子でいられるんだ。 そう気付けました。 気付かせてくれたその人に感謝をしないとね! 感謝しながらゆっくりと前に進みたいと思います。 これから、また新しい素敵な恋ができますように...。
大変遅くなりましたが、自己紹介させて頂きます(*´∀`*) 《名前》 まゆ(Twitter→@Mayu__book) 《年齢》 16 《学年》 高1 《病気》 ・起立性調節障害…中2で発症。自律神経失調症の一種で、低血圧、目眩、立ちくらみ、吐き気、倦怠感など様々な症状が現れます。 ・副腎皮質機能低下症…昨年の5月頃から強い疲労感と食欲不振に悩まされるようになりました。様々な投薬治療で食欲不振は改善されたものの、強い疲労感は変わらず、11月上旬に10日間の検査入院。負荷試験(血液検査)などを行なった所、一部ホルモンに異常が見つかり、部分的な副腎皮質機能低下症と診断されました。現在はステロイドのお薬で治療中です。 ・気管支喘息…5才で発症。極低出生体重児として生まれ、肺の機能が未発達であったことが影響していると思われます。 ・月経困難症…女性ばかりなのでこれも書いてしまいます(笑)初潮を迎えた11才時より寝込んでのたうち回る程の酷い月経痛に悩まされ、すぐに産婦人科を受診。小学生にしてピル治療を行うなどしましたが効果はなく、現在はロキソニンが何とか効き、月経時には手放せない存在です。 《趣味》 読書、レコード集め(変わってると言われますが、70〜80年代J-POPが大好きでそれが高じた結果です(笑)) 長くなってしまいましたが、宜しくお願いします(*´ω`*)
大学に入って2ヶ月 六月になりました 私は高校3の時通信に転校し週一で学校に通っていました 対人恐怖症と鬱のせいです 今日カウンセラー室で出席日数が危ないというお話をしました カウンセラーの先生は『担任の先生と面談しよう』『もう諦めて単位を落として負担を減らすか、頑張って通ってそれでも単位落としちゃった科目は切り捨てるか、どっちがいいか』と言われました.... 友人は『取れるかもしれないんだから今単位を落とすべきではない』とアドバイスをくれました 担任の先生と面談ですが担任はデリカシーがなく課題もめちゃくちゃ多くて周りからも嫌われている先生で私も苦手です 出席日数はホントにやばいので何個か落としてしまうかもしれません..... それは病気で朝体が動かないことにも関係しています 周りにはそういうことは言わないのでサボってばっかりだと思われていると思うし毎回ノートをコピーさせてもらってばっかで申し訳ないです..... 私は一体どうするべきでしょうか .....
こんにちは。こころです。 最近出はじめた症状が怖いです。 ちゃんと病院に行ったのに、検査できなくて、原因もわからない。 全く前に進めません… (閲覧注意です) 気分悪くなった人は、速攻閉じてね(^^; 出血がひどいんです。 ダブル出血。 不正出血と血尿のダブル… 4月半ばからなので、もう1ヶ月続いています。 症状が出始めて、出血量が多く腹痛が辛かったのですぐに病院に行きました。 婦人科ね。 すごく怖い思いをしたことがあるから行きたくなかったけど、勇気を出して行きました。 はずしたくないから、すごくリサーチして病院を選びました。 で、今回行った病院、先生がわたしの病歴を見て、 「あなたにはこの検査は痛くて無理だと思うからしないよ」 って言われました…… えーー!? 予想外でした。 そしてこう言われました。 「でもあなたの状態は知りたいから、腹部のMRIを撮ろうか。大きな病院紹介するからMRI撮ってもらってきて。なるべく痛みのない検査をする方向で」 いい先生だったのです。 わたしの線維筋痛症という病気を、他科の先生が詳しく知ってるのは珍しいし。 診療拒否するのではなく、痛みのない検査にしてくれてホッとしました。 で、とりあえず止血剤などをもらい、1週間後に行きました。 がしかし、ここでまた予想外のことが… なんと、腹部のMRIではなく、頭のMRIをとおっしゃるのです。 は!?って言っちゃいました。 なんかね、頭の腫瘍が…みたいな感じ。 (※わたしの場合、出血以外の全く別の症状で疑われました。ここはあまり気にしないでください) はい出た。これ何回目だろう。 1年前も半年前も別の病院で。 事あるごとに脳腫瘍の疑いがかけられ、小学生の頃から頭のMRIをよく撮ってきました。 それも脳の特定の場所の腫瘍を疑い。 頭のMRIなら、ここ1年、右手足の麻痺が出だしてから頭と首を6回撮ったからもういいや。 なんかあるなら、調べ尽くした半年前の入院で引っかってるはず。。 で、頭のMRIをと言われた衝撃で、腹部のMRIは撮らないのか、聞きそびれました…… 先生は腹部のMRIを撮るって言ったこと、すっかり忘れていた様子。 なんか聞ける雰囲気ではなく、聞く勇気がなく… そのまま止血剤だけもらって帰ってしまいました。 なにも検査してないから原因がわかるはずもなく。 不正出血は誰にでも起こるとは思うけど、2つの出血が同時に始まったのが気になるのです。 それに量が生理のレベルをはるかに超え、多すぎる。 真っ赤に染まっていくのを見ると、すごく怖い。 出血しすぎて毎日フラフラです。。 これはいかんと思って、血尿のほうから解決しようと今度は泌尿器科に行ってみました。 こっちも勇気を出して行ったのに、持病を言ったら、やんわりと先生逃げました。。 婦人科にまた行ってみてくださいって言われました。 持病のせいで検査できなかったり、先生に逃げられたり…ちょっと悲しいです。 でも、やっぱりまた婦人科に行かないといけない。 婦人科は、トラウマがあり恐怖です。。 婦人科で、1年前に、乳がんを疑われました。 わたしは別の原因だと思って病院に行ったのです 。 でも、先生が、やたら乳がんを疑うからほんとに恐怖で(T ^ T) 一応検査しましょうではなくて、これは絶対おかしいって言われ、細胞診までして異常なかったのに、それでもまだ悪いものの可能性があるからと… 詳しくは書かないけど。 わけがわからず、先生と言い合いになった。 まぁ、持病ほうの主治医と話して、たぶんわたしが予想してたのが原因だってことになったのですが。。 でも、心の何処かにずっと乳がんの不安があります。 このままでよかったのか… あのときの恐怖と羞恥心が邪魔をして、婦人科には行きたくないのです。 でも、またがんばって行こう。 自分の体のためだもの。 今の自分の状況を良くするためには、自分が動き出すしかないのだから! 長い文章を読んでくださりありがとうございます。 出血のことなどで気分悪くなった方いたら、ゴメンナサイm(_ _)m
こんにちは。こころです^ ^ 昨日は線維筋痛症で、リウマチ内科に通院でした。 遠くて運転は厳しいので、友達と姉に送迎してもらう。 14:30予約で帰ったの20:00。こんなもん。 今回も行ってよかったなぁって思える、収穫の多い通院(*^o^*) いつも通り、ベッドに通してくれました。 みなさん待たれてる中ほんと申し訳ない。 休みたくても休めない方、ごめんなさい! 主治医が「寝てて!」って言うから、甘えて休ませてもらってます。 ここは診察の前に看護師さんの問診がしっかりあるとこ。 新しい看護師さんだったけど、すごく優しくて丁寧で、過去のカルテ一緒に見ながら30分ぐらい話してた。 この前書いた交流会のときの看護師さんとは、昨日はちゃんと病院で会いました(笑) 3時間、4時間ベッドで寝たり、タブレットでドラマ見たりで、ようやく診察。 でもね、これが待合室だともっともっと長く感じるよね。。 わたしは毎日、体調管理アプリで記録をつけています。 (部誌に書こうと思いつつ…) それが自動的にグラフ化されてて印刷できるから、それを主治医に渡します。 主治医が蛍光ペンで線引いてピックアップ! 〜以下会話〜 先生:見てたら、これ全部、〇〇(痛み止)の副作用じゃない?減らそっか わたし:そうなんですかねー。筋力低下はもともとだから別物ですよ、それで入院してたし 先生:そうか。頻脈いつも以上にひどいよ(120)薬疹も出てるよね。薬減らそっか わたし:そうなんですよね… 先生・(辞書パラパラ)これ〇〇の副作用。吐き気、めまい、複視、頻脈、湿疹…全部あるでしょ。 いいと思って増やしたんだけど…1錠減らそっか?ね? わたし:…痛みはちょっとマシになってるんですよ 先生・そりゃそうだよ(麻薬系だから)。だから覚悟してね、痛くなるよ。 わたし:そうですよね… 先生・じゃあこれ出しとこうか?(同じ薬の持続時間短めバージョン)痛み耐えられんときに飲んで。これでどう? よしじゃあ減らそう。 文章にしてたらだいぶ困らせてたなぁ^_^; どんだけ薬減らしたくないんだよって自分でも思うけど、これ以上痛みが悪化するのがたまらなく怖いんです。 主治医から代替案を提示されるまで引き下がれない。 減らすたった1錠がわたしにとっては支えで、威力がある分副作用も多い。 薬の調整って難しいですね(泣) 〜診察おわりの会話〜 先生・ねぇなんか今日、全然元気ないよね。どうしたの⁉︎何があったの⁉︎ わたし:いやだって体きついんですもん 先生:いやいやいや前回と違いすぎるんだけど。この前元気に話してたでしょ わたし:無理です、今日はほんと体しんどくてヤバイんですー 看護師さん:わたし入ったばかりで前回を見てないからわからないけど、そうなんですね 先生:もう違いすぎて別人みたいだから。あーあー悪化してるよ… 看護師さん・きついですね。じゃあ次回はちょっと良くなってるといいですね (立ち上がってるの見ながら) 先生・はぁ、悪化してるなぁ。難しいねーどうすればいいんだろ… そんなに悪化してるばっかり言わなくても(笑)事実だけども。 最近、いろんなところからの出血がひどくてフラフラなのです。 なぜにダブル、トリプル? 止血どめでだいぶ落ち着いたとこ。 それはまた別の病院に行ってて、今度腹部のMRIを撮る予定。。 最近、病院行って、悪化してるとか難しいとか、これは酷いって言われることが増えた^_^; でも、まだ最悪じゃない。必死だけどできてることもあるし、できなくなってもきっとできることを見つけれる。 って感じの通院でした。 長い文章、読んでくださった方、ありがとうございます(^-^)