利用条件
- チャンネルの購読はのに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの閲覧には闘病女子部室へのアカウント登録/ログインが必要です
注意事項
- 購読ライセンスの期限を超えると、チャンネルを閲覧できません。購読ライセンスを新たにご購入ください
- 一度ご購入された購読ライセンスの返金はできません
これまでのご利用、誠にありがとうございました。
やっと、ついに本日、歯石の掃除は終わりました~~ あと歯は、親知らずの抜歯だけです… 今日の歯医者追記して、今月その1のブログおしまい(^_^;) http://huefide.geo.jp/?p=1485
昨日は、通院日でした。 今回は、主治医が大学の講義に間に合うように(2限目だけ講義があった)、午前の一番最初の時間に診察予約を入れてくれました。 一番最初の予約時間でも、診察カードを機械に通したら300番代でびっくりしました。 でも、主治医の診察室だけで順番数えるなら2番目で、ほとんど待たずに診察でした。 診察では、この間処方されて飲んでる薬について話しました。 主治医に、副作用のことを言ったら服用回数を減らしてみることになりました。 その後にちょっとした私と主治医のなかでは恒例の雑談もしました。 主治医にまた1つ新しい知識を教えてもらって、賢くなりました(*´∀`*) 今回の通院話の詳細はブログに書いたので、興味のある方がおられましたら、私のプロフィールにあるURLからお読みいただけたら、幸いです。 アメンバー限定記事は出来るだけ書かないようにしていますが、時々、暗めの内容だったり、割とデリケートな内容だったり、見る人によっては気分が悪くなるかもしれない内容を書いた時は限定にしています。 申請された方は基本的に承認します。
歯ばっかなのですがー、昨日までの経過は下の通り。 ブログ更新~:6月の病院デー・その1 http://huefide.geo.jp/?p=1485 今週も歯医者だけなので、次の更新はちょいと先かも。 あががが。ちゃんと掃除してないと、溜まるもんだな歯石。とほほ… でも大一番は、月末の親知らず抜きですな。お~怖~~(*_*)
昨日ネガティヴ投稿したみかんです。 今日受診して来て、終わりました。 帰り道です。 今日は大好きな主治医が休診だった…(>_<) ひとりで通院してきました! 診察で、やっぱり吸うときに鳴る喘鳴があるって言われて、吸入と胸のレントゲン撮りました。 結果は…典型的ではないけど、レントゲンが喘息っぽいようです。アレルギー体質もあるので、まだ確定じゃないですが、治療したほうが良いとのことで喘息の治療開始になりました。 アレルギー疾患、今までの人生で考えるとコンプリートしてるかもしれない(^_^;) 生後直後からアトピー性皮膚炎(今は寛解してますが、予防接種を打てる場所がなくて延期になるくらいの症状でした)、食物アレルギー、アレルギー性結膜炎・鼻炎etc…ついに来たか。喘息よ。 土日に薬使って良くならなければ、月曜日にまた受診して下さいと言われました。 ステロイドのお世話になります…。 とりあえず土日は、音に聞くプレドニン…。 でも新しい話をされた割には、今はあんまり沈んでいません。まだ薬も飲んでないからかな…(^_^;) 闘病女子部のおかげなのは必ずあると思います^ ^ 負けずに頑張ります!!
こんばんはなみです。 今日は調子がいいので、調子に乗って投稿してみます(^^) 実は今日は通院日でした。 普通にもう疲れましたが行けてよかったです。 そんで先生に言われたのが、 なみちゃんは血管炎は血管炎なんだけどSLEかもしれないね。とのこと。 今のところはまだ年齢的にも色々な条件が揃ってなくて確定診断はできないんですが、 おそらく大きな病気が2つある模様…あわあわあわあわ…苦笑い まぁ、でもこの段階で少しでも分かったよかったです!! 5月から入院していたのですが、その甲斐がありました。笑(なんだそれは…) てなわけで、 まだ探り探り、いろんな可能性を模索していかないとですが、そろそろ発症から4年…少しでも早く元気になれるように精進します♡♡ ではっお休みなさい!
ちょっと愚痴っぽくなりそうなので閲覧注意。。 筋痛性脳脊髄炎(慢性疲労症候群)専門の病院に3ヵ月待ってようやく受診することができました。 着いてまずびっくりしたのが、狭すぎて車椅子に乗ったままではエレベーターに乗れなかったこと。 自分降りて、車椅子たたまないと乗れなくて唖然…( ゚д゚) 院内も全体的に狭くて、あちこち壁にぶつかりました( ̄▽ ̄;) 他の重症患者さんはいったいどうしてるんだろう?? ビル内のクリニックだから仕方がないのかもしれないけど、あんまり歓迎されてないような気がしてしまいました(^_^;) 先生はそんなに悪い先生ではないと思うのですが、なにせ患者さまが多いらしく、待合に「診察は1人5分ないし10分でお願いします」と貼り紙が…。 この病気の特徴として、思考力の低下とかいう症状があるんですね。 思考力が低下していて、頭が回らなくて話したい言葉がうまく出てこない患者がいるであろうことは当然想定すべきところで5分ないし10分は短すぎでしょ~!と、またまた唖然( ・ A ・)…。 今回は初診だったので病歴などを話さなければいけなかったし、30分ぐらいはじっくり時間とってくれたけど、次からはどうなるのやら…^^; 言いたいことをちゃんと伝えられるように、一から十まできっちり書いたメモを準備しなくちゃだわ…(´ヮ`;) ただ、ここの病院では自費だけど疲労検査とか、他ではあまりやってないような検査もしてくれるし、鍼灸院も併設してある、今まで通った病院とはちょっと違うタイプの病院なので、そういったところがわたしにプラスになってくれるといいな~と思っています。 新たな一歩を踏み出すきっかけになりますように(´ω`)
今日は紹介状で行った、大学病院の口腔外科。 レントゲンとCTて、なんだか口以外で体験したような検査をして、 結果、親知らず抜けることになったので予約。 (検査→診察を2回やったので、時間食ったー) でもその間、予約日まで歯はすることがないので、 かかりつけの歯石取り進めちゃいます。あー早く終わりてぇ~~(*_*)
皆さんこんにちは! ちろるです。 今日、ずっと心因性の疼痛だと言われていた痛みが線維筋痛症だと診断がつきました。 痛みが出てから約一年。 学校も転校しないといけなくなったり、病名がつかないことへの不安があったり...。 短いようで長い一年でした。 整形外科をたらい回しにされ、でも全ての検査で異常なし。 大学病院に行っても「気の持ちようだから」と言われて、本当に辛かったです。 痛みって目に見えないからなかなか他の人に理解してもらえないんですよね...。 今回の通院ではペインビジョンもしました。 数値は自分が思ってたよりはるか上でした。 でも、どれだけの痛みを感じているのかが目に見える形になって良かったです。 病名が分かっても、もちろん不安はたくさんあります。 でも、これからゆっくりこの病気と向き合っていきたいなぁと思います❁ 取り敢えず今日は病院に行けた自分を褒めてあげることにします*ˊᵕˋ*
私の作った物を扱ってくれるお店があり、趣味の裁縫と自分自身の体質や病気の経験(現在進行形)を活かしての物作りをする事ができることになり、お仕事ができるようになりました(作業は自宅でします) 体調に合わせて、マイペースでの作業をして大丈夫なところで、無理せずに仕事をして1日の生活のリズムを整えて生活の中の習慣としてできるので、体調管理にもなり、本当に有難いです。 今、お仕事ができるまでに支えて下さった方々と私の作った物を扱ってくれるお店の方々に感謝してもしきれない気持ちと自分に対する責任感で、いろいろな気持ちはありますが、無理せず前進できたら良いなぁと思っています。 今月(6月)は、通院と検査入院で予定がいっぱいなので、きのう(5月31日)少しだけ仕事をして今日(6月1日)納品(?)して来ました。 病院の事を考えて、不安感がつのっていましたが、お仕事という生き甲斐ができて本当に良かったです(*μ_μ)♪