利用条件
- チャンネルの購読はのに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの閲覧には闘病女子部室へのアカウント登録/ログインが必要です
注意事項
- 購読ライセンスの期限を超えると、チャンネルを閲覧できません。購読ライセンスを新たにご購入ください
- 一度ご購入された購読ライセンスの返金はできません
これまでのご利用、誠にありがとうございました。
皆さんこんにちは、楪です。 さて、今日は午前中姉と買い物に行ってきましたよ~ まずデパートへ。 父の日兼父の誕生日プレゼント買いにいきました! どのお店かって?? あの、ラルフローレンです!!!!(笑) ですが、私たち姉妹… すっげえカジュアルな格好で行ったから…場違い感パネェ…\(^o^)/ 恐るべしラルフローレン。 でもお店のお姉さん優しかった♡← 靴下とタオル地のハンカチを1個ずつ買いました!ラッピングもしてもらいました! お父さん喜んでくれるといいなぁ❁.*・゚ その後本屋で私のリスペクトする吉岡亜衣加ちゃんのCDを発見して即買い。 亜衣加ちゃんの3rdアルバム「時の彩り」です。 どこが嬉しいって、このアルバム 私が亜衣加ちゃんの曲で1番好きな「風遙か」が収録されているのー!! みんなも良かったら聴いてみてくださいませ~(YouTube等で) 私亜衣加ちゃんのCD買うのはこれが初めてなんですよー。 今まではYouTubeで聴いてて、だからもうほんとに見つけた時嬉しくて^^ しかも初回盤。これ大事。 その後はミニプラでメイクする時のファンデーションブラシを買い、姉の買い物に付き合って、ジュース飲んで帰ってきました(*^^*)♥ なんと!!!!! 今日は外でパニック発作のオエッとなるやつが1度もならなかったのです。 ( ˘ω˘ ) (家出る前になったけどそれは仕方ない) これほんとに嬉しかった! 久々に普通に買い物できた! (∩´∀`)∩ワーイ 午後は亜衣加ちゃんのCD聴きながらゆったりまったりしてます。 皆さんもよい1日を! 読んでくださりありがとうございました♡
私の一日。 今日は、アレルギー(と自律神経)で診てもらっている、総合病院の小児科へ。待ちに待った受診日でした。 注:主治医が好きすぎて惚気ているような文章です。ご注意を!長文です! 今日は、ついに、念願の!ひとりで診察室!(家族の阻止を免れた!詳しくは後ほど) なので先生とたくさん話せました。辛かった話も聞いてくれる先生に感謝です。先日のことも話しました。その他いろいろの話も。 それは大変だったね、頑張ってるね、えらいよetc... 声かけてもらって。 うわ、泣きそうと思いながら。 先生から心の栄養、いっぱいもらってきました(*´꒳`*)感謝。 しかも神対応。 なぜ今までひとりで診察室に入れなかったかというと、親が「小児科は親がいないとダメ!ひとりで行きたいなら内科にしなさい!」という持論を頑なに展開してきたからなのですが、今日その話をしたら、先生があとで親も入れたところで 「もうひとりで来ても大丈夫なので、ひとりで来させていいですよ」 と言ってくれて。本当に神対応。 風邪も診てもらい。薬もらいました。聴診で喘鳴は今日は大丈夫だったようです。 アレルギーのことも。 卵負荷。パンはOKということで、先日メロンパン食べたところ、ふた口でギブアップした(重篤な症状ではないですが、とにかく口の中痒かったので…)話をしたら 「あー、メロンパンはパンだけどすごい卵多いのよ!」 って教えてもらって、 一般的に売ってるパンの含まれている卵の量が一覧になっている表をもらえました。 びっくり!一個あたりの話をすると、同じぐらいの重さのソーセージパンの卵タンパクの量は213グラムに対して、メロンパン1522グラム!桁違いでした(^_^;) この表を持ち歩いて、パンの種類にも気をつけようと思います。 大変なこともあるけど、卵負荷頑張ります。食べれるようになりたい!(希望) 実は、この先生。私の現在進行形の他の病院の小児科(大学病院&国立病院)の主治医全員とお知り合いで。(私は全員大好きなのです♡) 「あなたの周りはほんとにいろんな大人がいるけど、あなたの周りの医療者みんな、あなたのこと応援してるからね。」 って言ってもらって。 また大変なこともあるけど、頑張ろうと思えました。 そしてその後、お隣の皮膚科に。 手の中指にできものを何回も繰り返していた(でも自然治癒)のですが、今回治り悪いので診てもらいました。 結果…ウイルス性のイボだったようで…(^_^;)しかも、炎症起こしているようで。 初・液体窒素してきました。「痛いけどごめんね(^_^;)」と言われたので、覚悟しましたが…痛いことには痛かったですが、許容範囲の痛さでした〜 え、もしかして、後から痛いとかあるの…?(^_^;) そのまま、バスに乗ってお買い物に。「靴下屋」で私にとって画期的な靴下を見つけ!あとで部誌に投稿します! あ、通院だったので、コーデも載せておきます! 良い一日だったなぁと思う、夕方でした(*´꒳`*)
こんにちは。 タイトルは、プラスにもマイナスにも受け取れそうですが、プラスのお話です!(^^) 昨日、エレベーターに乗っていて、ボタンを押したんです。 私は、症状の1つとして、関節が曲がりすぎるので、ボタンを押すと、人差し指の第一関節が外側に反るんです。 そうしたら、それをよく見ていた、見知らぬおばさんに、「すごく柔らかくてすごいわねぇ(^^)」って言われて。 なんだかちょっと気分が明るくなりました。(単純な私) 私の親は、指が曲がりすぎるのを見ると 「えっ、怖い、ホラーw」 とかなんとか言ってくるので…(^_^;) 見知らぬおばさん、ありがとう。
昨日、知らないうちに寝て投稿出来てなかったので今日投稿します。 (ちゃんと布団もかけず、電気もつけて寝てたから親が起こそうとしたけど、どんだけしても無反応だったらしいです 笑) とても長いので閲覧注意です。 昨日、いつもの病院に行ってきました。 あ、昨日は通院じゃありません。 診断書の受け取りです。 大学側に 「就職活動、施設等実習で使う健康診断証明書を発行するために学校側が配布する紙(要は、診断書)に書いてきてもらってきてください。その診断書をみて、学校医の先生と面談してもらって、健康診断証明書を確定し、発行します」 と言われ、この間の通院のときに主治医に 「せんせー、なんか大学側から『これ主治医に書いてもらってこい』って言われたから、この紙書いてもらっていいですか(´・ω・`) 」 と頼んでおいたのです。 診断書、案外高いのに… それで一昨日、診断書が出来たと連絡がきたので昨日、受け取りに行ってきました。 診断書、封をされてなかったので中身を見ることが出来ました。 主治医、バッチリ書いてくれてました。 これが少しでも印籠(?)となって、大学側が配慮してくれることを願います。 さすがにエレベーターのない棟に「エレベーターつけろ」とまでは言いませんが、テストやレポート、授業中の配慮は欲しいです。
長文、しかも文がグダグダなので読む時は気をつけてください。 昨日は、病院に通院してきました。 大学の授業を午後から抜けて直行だったので、化粧をしたまま行きました。 本当は、顔色とかも見てるんだと思うので、化粧はしないほうが良いんでしょうけど、家に帰って落とす時間がなかったので、今回は化粧したままで… 前回までの通院は、化粧をせずにだったので、主治医に化粧してる姿を見せるのは昨日が初でした。 主治医がどんな反応するのかちょっと…いや、“かなり”ワクワクしてました(笑) 番号呼ばれて診察室に入って一瞬、顔を見つめられちゃいましたねー しかーし、主治医は若くないので 「そんな見つめられたら照れちゃいますー(*/ ∇ \*)」 なーんてトキメキもなく← 化粧してることに対しても、特に何も言わずでした(笑) 次回の通院からは、またすっぴんで行くことがほとんどでしょう(笑) そして、今回もいつもどおーり話して、いつもどおーり終わりました。 あと、この間ここで相談させていただいた、「待ち時間の長さによるキツさ」についてですが、今回はほとんど待つことなく診察に呼ばれたのでそんなにキツくなりませんでした! コメント書いてくださったみなさん、ありがとうございました! 次回以降に活用させていただきます! ついでなんですけど… なんか、ほとんど毎回雑談とか治療以外の内容をここに書いてますけど(しかもぼんやりとだけ)、もちろん、ちゃんと病気の話も毎回してますよ(笑)? ただ、病気の話は暗い内容になることもありますし、見たくない人もいると思うので(雑談も含む)、全般的に詳しくは書いてません。 なにより私、書きだしたらただでさえ長い文がなおさら長くなるし、自慢みたいになっちゃうんです^^; 病気のことを書く時は、きちんと閲覧注意のタグをつけますのでご安心ください。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
こんばんは。みかんです(^^) 実は先週金曜日に体育祭があったので、今日はその話をしようと思います。 先に言っておくと、現在奇跡的なレベルに体調が良いです。そういう意味でいちおう閲覧注意。 そして、報告したいこともあるので連投することを予告します笑 ではでは。 高1ですが、中高一貫の学校に通っているため、中1から数えて4回目の体育祭でした。 種目は10種類ほどの中から、それぞれ2~3種類選ぶのですが、毎年、そのときのIgA血管炎の運動制限に沿って選んでいます。中1の時(陸上などが禁止でした。)は、出られそうな種目(ぎりぎり…も含めて)が2種類に絞られていましたが、今年は(基本的には)IgA血管炎の運動制限が無かったので、8種目から選べました。運動制限が無いとはいえ、リュックの重みなどでも肩に紫斑(内出血)が出たりするので、騎馬戦など、人を乗せなくてはいけない種目は、学校の先生とも相談の上、避けました。 ちなみに、じゃんけんで負けるなどで、出られない種目になってしまうといろいろ大変なので、病気のことは毎年クラスで簡単に話して、種目を決める際に配慮をしてもらっています。理解をしてくれる友人に本当に感謝です。 今年は2人3脚の人数が増えていく物と、台風の目(竹を持ってコーンの周りを回る)と玉入れに出ました。玉入れは、種目を決めるときに人数が足りなかったので、追加で出ました。玉入れは1番負担少ないので…。3種目目をやることにしました。配慮してもらっているお礼の気持ちも込めて。 2人3脚は、制限あるときに憧れていたので嬉しかったです。2人3脚は、制限ある時だとあり得なかったです。(走る&足首にきつく紐を縛るetc...)とても楽しかったです(^^)誤算だったのは、肩を組むと肩がずれそうなこと…。関節が動きやすいので…。無事に大きくずれずには済みました。 体調的に(?)失敗したなと思ったのは、うっかり校庭に膝をついてしまったことで、膝があざだらけになってしまったことです。初歩的ミス。あざの原因がはっきりわかっているので良いんですが。病気で内出血しやすいのでこうなります…。 発病後の小学校の運動会(4~6年)で、少しでも参加できた種目は、小6の組み体操の一人技の少しと補助(形だけ)に入ったことのみでした。 だからこそ、今年もこうして体育祭に出られたことが、本当に嬉しいし、本当にありがたい話だと思います。 しかも、今のところ体調が奇跡的なレベルをキープ! これから、エーラスで関節の症状が増えてきたりするかもしれないし、またIgA血管炎が再燃するかもしれないし、と考えると、もちろん不安要素はあります。もしかしたら、今が一番体調が良かった、なんてことになるかもしれない。 また悪くなったら悪くなったで頑張ります。もちろん、感染症とかは気をつけますが。 でも、今、こうして、体調とバランスがとれていることに感謝して、(比較的の話だけど)元気な時間、大切にしたいです(^^)