利用条件
- チャンネルの購読はのに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの閲覧には闘病女子部室へのアカウント登録/ログインが必要です
注意事項
- 購読ライセンスの期限を超えると、チャンネルを閲覧できません。購読ライセンスを新たにご購入ください
- 一度ご購入された購読ライセンスの返金はできません
これまでのご利用、誠にありがとうございました。
こんな時間につぶやきます…。すみません。 ステロイド飲むと、ハイテンションになっちゃうことは、アレルギーの薬で分かっていたのに、「課題やる前に寝ちゃわないように…」と考え、夕方に突然コーヒーゼリー食べてしまい、副作用+カフェインで、体はしんどいのに、頭が冴えすぎて、本当に寝られなくなりました( ノД`) 恐ろしい…。 浅はかな考えの夕方の私に今から一声かけたいです(;´Д`)。
7月31日に転院してきてはや3日になります。 親も知り合いもいない土地での独り寂しい入院生活。。 前の病院ともいろいろと勝手が違ってなかなか慣れません汗 でも、闘病女子部のおかげで、頑張ろうって思えています! みんなも頑張ってることが励みになってます! みんなありがとう(*´˘`*)❣❣
ここは若者が多いですから、経験者少ないですかね? 本日乳がん検診で、初めてマンモグラフィ体験したのですが… ウワサどおりの痛さであった。痛てぇぇぇぇ(´Д`) 明日は定期の診察&検査で、同じ病院再び行ってきます~ (なのでブログは明日ですー) ↓本日限り、タグは通院ではないのですが…ま、同じようなもんですかね?(^_^;)
連続投稿失礼します。 はい、またまた登場のmayumiです(笑) レポート(明日までに提出)とテスト勉強(来週から試験)をしないといけないのですが、現実逃避しております(笑) こちらの記事は、良いことです。 実は私、各教科の先生各々に私の状態を説明し、冒頭で触れた来週から行われる試験の配慮を求めていました。 その中で2人の先生の言葉が嬉しかったです。 1人目は 「もし、症状が酷く出ちゃっても、この試験の後、この教室は使わないだろうから時間増やしたり、もし、その日に調子悪かったりしたら別の日にしていいからね。この教室使えなかったら、自分の研究室でしてもいいし。とにかく気負わずに受けてくれていいから。どうにでもするから。 」 2人目は 「試験に関して関係各所と相談したところ、別室受験などは難しいと思う」 との返答でした。 実際、別室受験は難しいと思っていたので、そこまで気にしてはいませんでした。 しかし、その先生は申し訳なく思ってくださったらしく、 「せめて自分の授業だけでも、座席の位置で対処するぐらいのことはしたい。」 と言ってくださいました。 この2人の教員の言葉、とても嬉しかったです。 1人目の先生は、私の学科の先生じゃないため、私の状況を今まで全く知りませんでした。 なのに、その場で 「気負わずに受けて。どうにでもするから。」 と言ってくれたので、先生の心の広さが本当に有り難かったです。 2人目の先生は、私の学科の先生なので、私の状態は軽くは知っています。 先生は、関係各所と話し合ってくれて、話し合いが上手くいかなかったのを、 「自分の力不足です。」 と謝ってくださり、なおかつ 「せめて自分の教科だけでも…」 と言ってくださって、感謝しかありませんでした。
今日は、大学病院の小児科の受診日でした(エーラス疑い)。 今日は、ここ最近の体調不良のお話が8割でした。(もちろんエーラスの診察もありました。) 診察時は、いつもより吸気性喘鳴の息苦しさがましかな~♪と思っていたのですが、聴診では「うーん、確かに綺麗な音はしないね…」と言われました(^◇^;) 「咳喘息とかの可能性が高そうだけど、ちょっと長いなとも思うから、(その類の体調不良は4月の初めから)から、1週間ぐらい様子見て、具合悪かったら、また来てもらって、血液検査しましょう」 とのことでした。体調、どうなるかな~ あと、今日は、後ろに学生さんがいました!
昨日は、通院日でした。 今回は、主治医が大学の講義に間に合うように(2限目だけ講義があった)、午前の一番最初の時間に診察予約を入れてくれました。 一番最初の予約時間でも、診察カードを機械に通したら300番代でびっくりしました。 でも、主治医の診察室だけで順番数えるなら2番目で、ほとんど待たずに診察でした。 診察では、この間処方されて飲んでる薬について話しました。 主治医に、副作用のことを言ったら服用回数を減らしてみることになりました。 その後にちょっとした私と主治医のなかでは恒例の雑談もしました。 主治医にまた1つ新しい知識を教えてもらって、賢くなりました(*´∀`*) 今回の通院話の詳細はブログに書いたので、興味のある方がおられましたら、私のプロフィールにあるURLからお読みいただけたら、幸いです。 アメンバー限定記事は出来るだけ書かないようにしていますが、時々、暗めの内容だったり、割とデリケートな内容だったり、見る人によっては気分が悪くなるかもしれない内容を書いた時は限定にしています。 申請された方は基本的に承認します。
…が終わった。しかし、飲んでる薬でまさかの紹介状。 詳しくは週末、てんてーの診察があるので、それが終わってからブログに書くとして。 病を抱えてるとそれと関係なくても、すんなりと治療が進まんくなるわ、 それをてんてーに説明しなきゃいかんとか、なにかと面倒極まりない(´・ω・`) (やはり、歯石削られるのイヤすぎ…