利用条件
- チャンネルの購読はのに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの閲覧には闘病女子部室へのアカウント登録/ログインが必要です
注意事項
- 購読ライセンスの期限を超えると、チャンネルを閲覧できません。購読ライセンスを新たにご購入ください
- 一度ご購入された購読ライセンスの返金はできません
これまでのご利用、誠にありがとうございました。
今まで原因が分からなかったり、原因が分かっても受診できる病院が分からなかったり(近くに無く、お母さんが行けなくてお父さんがお仕事を休んで行けなくては行けない病院だったり…)、病院の主治医の先生が違う病院に移動してしまったり…病院がなかなか決まりませんでした…。 でも、やっと決定して「心因性癲癇」と「発達障害の特性、適応障害」などの精神面に関わる病気などは隣町のさらに隣町の精神神経科に通院が決まり、「神経因性膀胱」と「経圧性膀胱」で「尿閉」の治療は、精神神経科と同病院の泌尿器科に通院していますがそのまま継続決定しています。 「月経困難症」の治療は隣町病院の婦人科に通院決定して、「下肢の痛みや痺れ※原因がいろいろあるので、診断名はハッキリはしていませんが…」は婦人科と同病院の整形外科に下肢に不調がある時に受診することが決定しています。 「過敏性腸症候群」と「慢性胃炎」は地元町の診療所の先生の1番の専門分野なので、地元の診療所に通院が決定しました(※夜間診療があるので、夜間診療に行くことで聴覚過敏での心因性発作が防げているので夜間診療があることが本当にありがたいです) そして、「発達障害特性」の生活面の工夫の相談で発達障害者支援センターに定期的に相談受診(?)に行くことになっています。※その他に地元町の保健師さんや隣町の相談支援センターの相談員さんが月1回ずつの自宅訪問をしてくださり、地元の健康相談でも保健師さんに相談させて頂いています。 通院科、病院が決定して改めて思う事があるのですが…私独りでは今の状態にまで考えつかなかったということと、いろいろな先生方や相談を聞いてくださる方々、そして両親、友達… 本当にいろいろな方々の支えを受け、今にたどり着いたんだと感じ本当にありがたいと感じています。 その中には、もちろん「闘病女子部」のみなさんに支えてもらっているという気持ちが強いです。 辛さも喜びも、話せることで前に進めることができたと感じます。 これからも、たくさん迷惑をおかけしてしまうとは思いますが…これからも、よろしくお願いします(*μ_μ)♪ 「私にとっての闘病女子部」がハッシュダックであてはまると思う事も投稿文に自然と書いていたのでハッシュダックにつけさせて頂きます(*´ω`*)
閲覧超注意!!!!! 話しても良いですか? 話しますよ? ここからが本文です。 最近辛すぎて大変です… もう限界です とにかく休みたい そう思って頑張って2週間過ごしました。 精神的に壊れました。 切れなかったけど、リスカ・OD、やってしまいました。 とにかく楽になりたい 死にたい そんな思いでしました。 死ねませんでした。苦しかったです。死ねるかもしれないと思った私が馬鹿でした。 体調はすごく悪いです。家族の前では頑張ってます。でも明らかに悪化してて土曜日に学校に行けるのか不安で仕方ありません。悪化してるとバレると親に怒られます。最近は勉強のことも絡められます。 勉強するどころじゃないです。 精神的にも肉体的にももうボロボロでほんとにしんどいです。 お願いだから怒らないでほしいです。 休学したい 思うようになりました。 長期で休みたいんです。 でも、親は許してくれませんでした。 学校の先生、忙しくて伝えられていません。カウンセリングも受けますがそれまで待てそうにないです。 中学に戻りたい 思うようになりました。 気兼ねなく休めた保健室、家まで来てくれた担任の先生、リスカを全力で止めてくれた。 高校の先生は忙しくてなかなか話せそうにありません。私も先生もお互いが忙しくて、話せる時間がありません。 課題もたくさんで、提出期限もあって、話さなきゃ、なんとかしなきゃ 親に手紙書こうと思います。怖いです。怒られないかどうか、でも頑張ります。応援してください。 明日はお家にひとりです。 リスカ・ODしてしまうかもしれません。 止めてください。 最後までお読みくださりありがとうございました。
私は年に1回先天性心疾患で通院しています。冬場が多くなかなか前開きが楽だとわかっていても(心電図、レントゲン、心エコー、診察があるので)どうしてもセーター率が高くなってしまいます。皆さんならどうしますか?いいアイディア教えてください♪
今月2度目の病院で、ブログ更新。 http://huefide.geo.jp/?p=1326 同じ病院で、主治医合わせて4人の先生に診てもらってるが… 通院間隔開く先生は、話し慣れないせいか、もの尋ねるのに勇気がいる。 聞いてよかったとスッキリするならいいが、聞いていいもんかと悩んでモヤモヤすることもある(-_-;)
今日は通院日だったよ! 往復500km 移動だけで8時間くらいw 高速道路の途中休憩でICに寄ったらねこさんに遭遇! 私が寄ったとこは猫ICって言われるくらい野良猫さんがいっぱいいるらしい めっちゃ可愛かった! そして明日は付き合って2年の記念日(*´ω`*)
先週からピーナッツ(4月に主治医から許可済み←)をやっております! 先週が0.05グラム、今日が0.18グラムでした! 先週は少なすぎて笑味がはっきりしなかったけど、今日は味が分かった! なんとなく、大豆とごまの中間みたいな味でした〜! 先週も今日も反応起きず( ´ ▽ ` ) ありがたいです(*´꒳`*) 今日ので一粒の1/6。 まだ続くけど、やっていきます〜!
2泊3日の広島での宿泊から帰ってきました(^^) 本当に大切なことを学び、たくさん考えることが出来た、有意義な3日間でした。 真面目なこともあったし、楽しいこともありました(^^) 実は、この行事で仕事を持っていたのですが、そちらも無事にやりきることが出来ました。 それではいくつか、体調面での報告を…! 〇食物アレルギーの頓服(ステロイドのやつ)を使わずに済んだ!! これは、大きかったです。夕食で、1回多少怪しかったこともありましたが、元々夜に抗アレルギー薬飲んでいるので、それで大丈夫なくらいでした(^^)これは、本当に良かったです。 〇お好み焼きが食べられた! 卵が目玉焼き状で入っています。でも、鉄板なので結構しっかり焼けてます。広島でお好み焼きを食べることは、グラム単位で卵負荷(今までの負荷では、この段階がやっぱり一番辛かった…。何グラムか良く覚えてないけど、最初は、もう白い皿の上でやっと見えるような少なさの卵黄から始まりました。)をしていたときの夢であり、頑張れる源だったので、泣いてないけど、涙が出るくらい嬉しかったです。美味しかったし! さすがに、いきなり宿泊で試すわけに行かないので、事前に地元で、親といるときに試してから行きました。これは、事故らないための工夫です。やっぱり、事故ったら危険だし、人に迷惑かけてしまうので…。 〇アレルギー以外の体調 アレルギー以外の体調全般とは、多少妥協しつつ過ごせた感じです。 どっちにしろ明日通院だ、これを乗り越えれば大丈夫という気持ちがありました。 ここ2、3日ほど、夜になると、37.4度くらいの体温になることが続きます。(平熱36.7度)朝になる下がるのですが。 多少微熱程度なのですが、火照ってちょっと辛かったなぁというのはありました。 色々痛かったりはありましたが、やり過ごせる程度で済みました(^^) 動きが多かったり、とても暑かったので水分塩分が多かったのもあると思いますが、足がむくんだので、夜は足を高めにして寝るなど出来ることをしました。 喘鳴は、たまにかすかにといった程度だったので、念のための薬のお世話にはならずに済みました。 新幹線、4時間、耐えられました…!飴とイヤホン(無音)を活用。 〇気をつけたこと 薬の飲み忘れに注意。当たり前なのですが、抗アレルギー薬など、忘れてしまうとアレルギーが出やすくなってしまうので、特に気をつけました。 今回は、翌日が早朝尿で尿検査なので、夕方以降、ビタミンCを摂取しないことにも気をつけました。普段、何年も処方(血管壁の強化目的)でシナール(ビタミンC)飲んでいるので、うっかりしていると飲んでしまいます…(; ̄O ̄) 本当に無事に帰ってこれたことに感謝です(^^) 諸々の体調は明日相談しようと思います(^^)
今日(7月11日)は親知らずを抜いたところの抜糸の日で、地元の歯医者さんで抜糸をして頂きました。 その後、帰宅してお母さんが私の通帳を私の目の前に出して「嬉しいことが、書いてあるの分かる?」と言っていたので良く見てみたら…(○_○)!! 通帳に、私が作った作品(商品)を置いてくださっているお店からの振り込みがあったんです(о´∀`о) 売れたら月の決まった日に振り込みという形式なので…つまり、私の作った作品が売れての初のお給料が入ったということです( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆ 嬉しいことで、スゴくビックリしています! ※体調がもっと落ち着いていたら、もっと喜び方もスゴいと思いますが(^^; 抜糸も済み、初のお給料が入って、私の作った作品が誰かに喜んでもらえているのかな~(*´ω`*)と考えながら改めて「これからも私らしく、お仕事も通院を含めての生活も人生を楽しめるように頑張りたい!」と思った日です。