利用条件
- チャンネルの購読はのに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの閲覧には闘病女子部室へのアカウント登録/ログインが必要です
注意事項
- 購読ライセンスの期限を超えると、チャンネルを閲覧できません。購読ライセンスを新たにご購入ください
- 一度ご購入された購読ライセンスの返金はできません
これまでのご利用、誠にありがとうございました。
性同一性障害で、自分自身が女性で違和感は全くないけど男性でないことに違和感があるので、ジェンダークリニック(性同一性障害専門病院)に行くことも考えていた頃もあり、最近また考えていたのですが…病院が全て遠い…そして、日本にはジェンダークリニック自体が少ないことを知り、悩んでいました。 なので、諦めながらももう一度調べてみたら…(○_○)!!?と思う記事を発見して「これなら、病院に行けなくても何とかなる…かも※私としてはなかば開き直り状態ですが…」と思いました。 その記事は「ジェンダーレス(中性)」という記事で「ジェンダーレス男子」と「ジェンダーレス女子」の2つでした。 ジェンダーレス男子の記事の中では性同一性障害の方もいたので、私は女子ですが「ジェンダーレス女子」として生活することでも少しなら気持ちは落ち着けるかな…と思いました。※ジェンダーレス女子の記事はどちらかというと「性同一性障害」というより「ボーイッシュ」や「イケメンに見える髪型」という記事だったので… 完全にモヤモヤが消えるわけではないですが、病院に行くことができないので病院で治療ができなくて悩んでしまうと家族も辛いので、私はその方が辛いし何とかできるはんいで頑張りたいと思います。
こんにちは、小和泉と申します。 うつ病と軽度の統合失調症を患っています。 前に進もうと頑張っている方や、 少し休まれている方、 自分の道を切り開いている方、 様々な方と触れ合いたいと思い入部しました。 優しい心をもって、助け合いながら生きていきたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。 うつ病についてのブログもやっているので、ぜひ覗いてみてください。 無理強いは致しません。→http://kurayuri0426.xsrv.jp
今日(6月20日)は、右の奥歯よりも奥が痛みが繰り返してリンパ腺が腫れることもあるので、きょねん左の親知らずを切開して抜いた時に「右側にも親知らずがある」と聞いた記憶がうろ覚えであったので「もしかしたら親知らずがあってそれが炎症してリンパ腺が腫れるのが繰り返してるのかな…」と思い、地元の歯医者さんは切開する場合には抜歯ができる設備がなく、紹介状できょねんは隣町の歯医者さんで抜いてもらったので、もし私の予想通り右の親知らずがあるとしたら抜くことになるかも…と思ったので、迷わず隣町の歯医者さん(きょねん親知らずを抜いてもらった歯医者さん)に電話して、行って来ました。 そしたら予想通りに… 歯医者さんに着いて即レントゲン、順番が来て話しをしたら即「抜きましょう!」…私はやっぱり…と思いましたが先生もきょねん親知らずを抜いてくださった先生で、私が今飲んでいる処方薬を見てから体調を細かく聞いてくださり、心因性癲癇のことで発作のおきやすい状態がどんな時かとも聞いてくださったので細かく話したところ、状態を聞いたうえで安全に抜いてくださるようで安心はできました。 …切開して抜くので縫うのもきょねんと同様なことも説明してくださったので、きょねんのことを思い出して若干……※きょねん抜いた親知らずは隣の歯にめり込む生えかたをしていたうえ、体調が影響して痛みが引かず、麻酔が効かなかったので抜く時に大変だったので… でも今回の歯は歯茎の中ということは同じですが隣の歯にはめり込む生えかたをしていないし痛みは痛み止めも効いてくれるくらいの状態なのできょねんのおもいはしないで済むと思うし、頑張りたいと思います(^^; 抜歯は7月の4日に予約して来ました。 抜歯の後の消毒と抜糸は地元の歯医者さんで良いそうなので良かったです。※きょねんもそうでした。 帰りにお買い物をしたら、可愛いハムスターの小屋があったので「シナモン(ペットのハムちゃん)に買って~( ☆∀☆)※シナモンはオスです」と言って、お母さんに買ってもらいました。 帰宅してから、早速シナモンをお引っ越し作業中にモコちゃん(愛犬)がじーっと見つめていたので「メッ!」と言って気をつけていました。 シナモンに買った小屋がお城の形なので、シナモンはお城の王子様になりました( ☆∀☆)※ピンクの屋根のお城です(*´∀`)♪ 地元いがい(隣町から先)の通院の後はお買い物な私です。
今日は、大学病院の小児科の受診日でした(エーラス疑い)。 今日は、ここ最近の体調不良のお話が8割でした。(もちろんエーラスの診察もありました。) 診察時は、いつもより吸気性喘鳴の息苦しさがましかな~♪と思っていたのですが、聴診では「うーん、確かに綺麗な音はしないね…」と言われました(^◇^;) 「咳喘息とかの可能性が高そうだけど、ちょっと長いなとも思うから、(その類の体調不良は4月の初めから)から、1週間ぐらい様子見て、具合悪かったら、また来てもらって、血液検査しましょう」 とのことでした。体調、どうなるかな~ あと、今日は、後ろに学生さんがいました!
実は、少し兄姉と私との間にうっぷんがあります… 自分が悪いのは、分かるのですが… 兄姉は、私の体調の心配をしながらも「親孝行がしたい」という気持ちが強く、「お父さん、お母さんが出掛けられる年齢のうちに旅行に沢山連れて行ってあげたい」と正直な気持ちを言ってくれます。 でも、私は本当は「知らない所は、体温調整が難しくて服だけで荷物多いから荷物持ってもらわないとだし、平面の視覚で行くのも怖いし、ビックリして発作が起きたり、ちょっとした会話でブラッシュバックが起きて発作が起きて見てて辛いと思うし(※実際にお姉ちゃんの家でも、お兄ちゃんの家でもあって空気がはりつめました…)、 言い訳になるかもしれないけど本当は旅行に行きたくない…」と言いたいです… でも、お兄ちゃんとお姉ちゃんが「親孝行したい」と思うのと同じかは分かりませんが、私も「親孝行したい」し「兄姉孝行したい」ので、いつも「旅行楽しみ~!体調調えて行けるように頑張るね!絶対行こう!」と言いたいことと違うことを言ってしまっています… 自分が情けなくて… お兄ちゃんとお姉ちゃんとのLINEで、私の体調の状態を話していたのですが、いつも「大丈夫だよ、体調にあわせて様子で行く場所変えるから!」と言ってくれますが…私は、予定が急に変わっても心因発作が起きます…でも、言えませんでした… 逃げたらダメと思いながらも、LINEアカウント自体を辞めて、お兄ちゃんとお姉ちゃんと連絡自体できなくしてしまいました…兄姉に本当に申し訳ないのですが…精神的にも耐えられなくなってしまいました…兄姉孝行どころではない状態です… お兄ちゃんとお姉ちゃんに申し訳なくて、自分の不甲斐なさにもいらだち状態で… 自分が本音が言えないせいで、お兄ちゃんとお姉ちゃんがどんな気持ちになってしまったのかと思うと本当に申し訳なくて申し訳なくて、謝って済む問題ではないと思っています…
私は、細かく言うと「精神的な性同一性障害」ではない可能性もあるんです… 前から、言っておいた方が良いと思いつつ勇気が無く言うことができませんでした… でも、伝えておかないと、部室のみなさんに対してウソを言っていることになると思い、伝えることにしました。 私の性同一性障害は… 私自身を女性である違和感は全くありません。 ただ、男性では無いということに対しての違和感が無いと言えないんです… なので、私の心は女性でもあり、男性でもあるんです… 本性別が女性で、心の性別が男女両方の感覚です… 不快になってしまう方もいると思います…本当にすみません…
今日(6月19日)は、神経内科に行って来ました。 主治医の先生が「心因性癲癇も発達障害も心の寄り添いが必要だから、精神神経科の主治医の先生によく診てもらってくださいね。発達障害があることが受け入れることが難しいのも無理もないけど、難しく考えないで大丈夫だから」と言って下さりました。 精神的な性同一性障害のことに関しても心の寄り添いが必要とのことだったので、これからも辛いこともあると思うけど神経内科の主治医の先生が「精神神経科の主治医の先生を信じて、難しく考えなくて大丈夫だから」と言って下さいました。 今日で神経内科の通院が終わり、先生に今までの感謝の気持ちでいっぱいです。 『先生、ありがとうございました!先生も、体調に気を付けてお過ごしくださいね!』と、言いたかったのですが…私自身、疲れからか半分寝ぼけていたので、言えませんでした…心の中でお礼を言わせて頂きました(*ノω・*)テヘ 明日から、右足のリハビリ(装具無しで歩けるように筋力着けるため)も頑張ろうと思います!※心因性癲癇と診断を受け安心してから、装具無しで歩けるかためしてみたところ、筋力低下が強くガクガクではあるのですが膝と足首の連動運動が少しできたので、歩ける希望が見えました゚+。:.゚(*゚Д゚*)゚.:。+゚とは言っても捻挫の後遺症で右足関節外側側副靭帯不全もあるので、無理は禁物とは思っています… お仕事の合間に右足のリハビリもして、心のリハビリになったら良いなぁと思います(*´∀`*)ポッ
活動グループ体制のことなどもあり、みんなに運営に関わるわたしの気持ちをお話してみたいと思います。 わたしが作ったサイトなので、わたしにはなんでも出来ます。 誰の投稿でもプロフィールでもいじれるし、誰のプライバシーでも侵害出来て、何か気に入らなければすぐに消せます。 自分が作ったものだと威張って部室を私物化するのも簡単ですし、部を作ったななちゃんの意見すら無視するのは簡単です。 部員が出来るのはこれだけ!わたしが作ったんだからここはわたしが決めるよ!ってするのは更に簡単です。 それをしてきたら、今の部は無かったと思うし、していないつもりです。 わたしはサイトを作っただけで、部を作ってきたのはみんなだと思ってます。それが事実だとみんなもわかっているといいなと思います。 みんなの部なのに、わたしが倒れたら、やめてしまったら、何も立ち行かなくなってしまうのは絶対に嫌です。 わたしの判断が間違っているから、発想が貧困だからとつまらない場所になってしまうのも嫌です。 その為に、例え自分が居なくても部が存続していけるように、みんなの発想で出来た部であれるように、みんなが作っていく部にする為のシステムを必死で考えて、作っています。 かといって、部の運営に関わるみんなの中の一人でも、 自己中心的なことをやり始めたり、誰かの権利を侵害したり、仲間外れに加担したりし始めたら、 今まで作ってきたものの信用がなくなってみんなが使えなくなってしまいます。 いくらわたしが管理的になりたくないとはいえ、そういうことがあれば注意はしていきたいです。 例えば 今わたしがやっている入部届の対処を複数人で担当したとして、 誰か一人でも、独断でこの子は部には入れない!っていうことをし始めたら 部は破たんします。 そういうことを防ぎつつ、みんなが運営する部にするのはとっても難しいです。 わたし自身もサイトを作ってから今まで、何度も間違った判断をしそうになって、みんなの意見で考え直したりしながらやってきましたが、意見をもらうのにも工夫が必要だったりします。 出してもらった意見を見てみると、 誰でもみんなが自由にしたい!っていうこともある中で、 信用出来る誰かにやって欲しい!部分もあったりする。 元々は全てを担当して作ってきたわたしやななちゃんが、これからどうするかを難しくしてきた要因です。 誰も排除しないとか、 平等であることとか、 みんなが参加しやすい雰囲気を守れる信頼を得られる人間だけで運営していく必要のある部分もある中で、 わたしは全く上に立っているわけでもなんでもないという態度を貫き、みんなの意見を聞いて、信頼を得た上でみんなの代弁をしようとしてきたつもりです。 それでも、実質的にわたしやななちゃんが決めることが存在している以上、みんながどう感じてしまうかも自覚しています。 そう見えてしまったとしても、わたしがしているのは“下働き”のようなもので、入部届や問い合わせへの返信、サイトの編集…すべて一人でやる単純作業。みんなが使わなければなんの意味も無い空の器を作っているだけ。 それも、間違ったことをすれば、良くないものを作れば、みんなが使いたくないなら使わないだけの存在です。 旧幹部は元々twitterでの発信から始まっていたので、雰囲気が、どうしてもみんなの上に居たり、前に居たり、表に居たりしました。 それを壊すのをしていたのが活動グループ体制でした。 幹部がしていたことを、誰でも出来るんだよ!って言いたいのが活動ガイドで。こちらから活動グループのやり方の指示は必要最低限しかありませんでした。 幹部体制の中で、運営側ということで特別感が出てしまって他の子が意見を言いづらかったり、幹部でもないのに…って自分のしたいことを出来ない子がいたり、いくら企画しても誰も参加しないような難しさがあったり、問題は今までいくらでもありました。 幹部が上手く出来ていなかったからみんなが出来るようにしたのに、わたしがその正しいやり方を書けるわけもないし。 みんなが出来るようにしたけど、だからってすぐにみんなが上手く出来るわけがないです。 それも、わたしが作ったガタガタのシステムに従ってやろうとしてくれてしまったら尚更です。 そんな中ですがこれからも、なるべくみんなが良い変化を起こせるようなシステムをみんなと考えていくし、みんなで良い部にしたいです。 みんなが運営側にもなるようになったので、 わたしが今まで自分に向けてきたのと同じような厳しい目をみんなに向けることもあるとは思いますが、部を良くする為であり、自分が偉いからとか、みんなが間違っているからではありません。 同じ運営に関わる仲間としてです。旧幹部のときは、批判を含めて相当ハッキリと意見を言い合って、やってきました。 これからはそれを部員全員がやるんだと思っています。 全員が、全員の間違いを指摘したり、もっといいアイデアを言ったりしてこその部だと思っています。 部の雰囲気を、わたしや少数の部員たちが作ってしまうのではなく、みんなが作っていけるように。 ルールやイベントにもみんなの意見がどんどん反映されていくようになるといいなって願ってます。 そんな思いをみんなに知っていてもらいたかったです。 これからも至らない部室係ですがよろしくお願いします。 改革後のご意見ご感想も待ってます。 ※現在掲示板のチャンネル編集が上手く行っておらず、エラーが起きてます。チャンネルを選べないときは全部闘病女子部ミーティングで構いません。解決まで少々お待ちください。 質問!これを聞いて特にどうするっていうわけでもないので、気軽に答えてくださいね! A.部の運営に関わりたい。 B.部の運営は任せておきたい。