利用条件
- チャンネルの購読はのに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの閲覧には闘病女子部室へのアカウント登録/ログインが必要です
注意事項
- 購読ライセンスの期限を超えると、チャンネルを閲覧できません。購読ライセンスを新たにご購入ください
- 一度ご購入された購読ライセンスの返金はできません
これまでのご利用、誠にありがとうございました。
こんにちは! 温かくなったり寒くなったり、体調管理が大変な時期ですね。 でも、日照時間が長くなってきて、セロトニン(脳内物質。不足するとうつ状態になります)が冬より沢山製造出来ますから、可能な子はなるべく日光に当たるようにしてみましょ! ここのメンバーを見ていて、部員登録情報と一致しない子がいます! そもそも何で登録したか忘れてしまった…という子もいるかもしれませんが、メッセージください。 最近確認していると、部室サイトの方へのアクセスが非常に少ないです。 部室概要や使い方は確認していただけましたか? 読んでない子は見てください!ログインパスワードは、自分で登録したものor【10byou】です。 確認済みなら、更新があったときにこちらでお知らせするので、そのときに訪問していただければ嬉しいな、と思います。 部誌の【闘病アイテム】に投稿があったので、ぜひ訪問してみてね! 特に投稿しやすいと思うので、思いつくものがある子は投稿してみよう! あとは、【娯楽】カテゴリーで自分のおすすめをレビューと共に投稿してみたり、 【美容】で自分の工夫を投稿してみたり。 まだまだ乾燥が厳しい時期なので、肌に優しい保湿の工夫など投稿があるといいですね! ではでは、投稿が増えてきた闘病女子部、これから盛り上げていきましょう!
こんばんは!闘病女子部管理人です。 季節の変わり目で体調に影響が出たり、新年度も近づいてきて、気持ち的にも色々と大変な時期かもしれませんが、みんな乗り切れそうですか? 辛いときは、弱音や愚痴だけの内容になってしまっても、ここに投稿して吐き出してもいいと思います!タグを活用して、気兼ねなく投稿しましょう。 #病んでます※閲覧注意 っていうタグなど。 こういうタグがついた記事は見る側が、今自分に余裕があるかな?って気を付けるという使い方です。 上の方には当たり障りのない文を書いたり、改行で空間をあけたりして、読むか読まないかを読み手が選択できるように配慮しましょう。 (ルールとかではないです。思いやりの範疇) さてさて。 ここ一週間程で以前よりも部員数が着々と増えるようになってきて、 現在、70名以上の部員がいます! そのうち、新部室SNSへの登録をしてくれたのが今のところ半数ほど。 体調などあってそのうち登録しようっていう子もいると思います。 盛り上がってきたら発言する子が増えたり、っていうのも予想されますね。 とりあえずはSNSの独り言から。 そこから誰かとコメントでやりとりし始めたり、メッセージのやりとりに発展したり。 掲示板で何か質問してみたり、悩み相談してみたりもしてね! 部誌の方も、少しずつお題を出したり、みんなで作って行けるようにする予定です! この公式アカウントで、使い方やルール、運営についてメッセージで気軽にきいてください! どんどん部員が参加してみんなで作っていく部室にしよう! ちょっと試しに質問機能を使ってみようと思います! 投稿はちょっと…って思っている子も、この質問や、アンケートへの回答から部の活動に加わってみてもいいと思います! Q.いろんなことに耐えたり、闘ったり、頑張ってるよね。ずっと頑張ってきていて、結局のところ自分の中ではどちらの方が辛いと思いますか? ※身体の病気か、精神の病気か、という意味ではなく、気持ちの辛さか、身体の感覚としての辛さか、で考えて回答してください。 A.メンタルの方が辛い。 B.身体の方が辛い。
部員一覧は、メニューの 【メンバー】から 【WEEKLYRUNKING】で見られます。 投稿一覧は 【ストリーム】から。hotやnewで! ※Twitter連携に問題が見られるので、連携はしないことをオススメします。 勝手に投稿されてしまうかもしれません!!!!!
管理人です。 新部室へのリニューアルは急ピッチでした。手が不調を来しています。笑 さっそく登録してくれたみんな、ありがとう! さて、新しい部室に来たらまず、 メニューの【部室概要】から、改編されたルール等を確認してください。基本の禁止事項は変わっていませんが、投稿や発言に関する考え方、管理側の対応などが明確化されています。 【各ページの使い方】も確認してください。操作方法に加え、活用方法が書かれています。 それから、自分のプロフィールを編集し、自己紹介を書いたり、リニューアルオープンに際しての感想を書いたり。 部室SNSは自由に自分のものとして使ってください! 部長ななから、公式ブログの更新があります。読んでみてね! 部誌(役割が変わった旧日誌)や、掲示板も活用してください。 チャットはまだまだ人が集まりにくいとは思いますが、新方針に伴ってログが消せるようになりました。とりあえず入室し、言葉を残してみて、しばらく誰も来なくて駄目だったらログを消してもかまいません! 部室SNSでメッセージのやりとりが出来るようになったので、お話しませんか?と掲示板で声をかけてみてもおっけーですよ! 注意事項!twitterとの連携を行った場合、 こちらでいいねや投稿をした場合に連携して、twitterに投稿がされてしまったりするかもしれません。設定を確認して、注意してください。 一通り見てみたら、アンケートに回答してみてください! 新部室の評価を知りたいです。 このアカウントは幹部全員ログイン出来るようになっています。 みんなに伝えたいことを投稿したり、twitterのように、メッセージは全員で確認します。 管理人からは、みんながチェックしづらい掲示板や部誌、公式ブログの更新情報などもお知らせします。 改めて、宜しくお願いします。