長いですまとまってないですちょっと暗めかも苦手な方はUターンしていただいたほうがよいかと。いきますよ。症状が出始めて半年ほど。新学期が始まってもうすぐ2ヵ月。杖を使い始めてもうすぐ1ヵ月。そろそろ6月末の卒制企画審査にむけて動き出さねばーとか考えてるけどなかなか進まない。GW明けすぐの教授とのミーティングに資料として好きなアーティスト(エリックカールやレオレオニ、ブルーナあたりを想像していただけるとわかりやすいかも)の作品をクロッキー帳にスクラップして持っていきました。そのスクラップを作ってるときに思ったこと、「杖や福祉用具、病院で使うような無地のやつ(MRIの服とか)も洋服みたいにたくさんいろんなデザインがあって、好きなの選べればいいのに。買う前に実物を見ながら選べればいいのに。実際に試して選べたらいいのに。」そう思いました。私自身、杖を選ぶときに、クローズドカフのロフストって地味なのしかないなあ。あっても単色。T字杖はこんなにたくさんあるのにって思ったからです。(身長の低い私(145cm)はなおさら、オープンカフなら適応身長に足りるのに、クローズドカフだと足りない。買う前に試したいけど通販だからできない。すごく迷って、結局子ども用の杖を病院の中のお店で試してそこで買って、マステでデコりました。これが今の相棒です。)もともと絵本みたいにカラフルでかわいい雰囲気のものがやキャラクターものが好きで、卒制ではそれを使ってインスタレーションや空間を作るか、それとも趣味の細かい作業系のことをして作品を作るか、そう考えていました。でも、発症して、闘病女子部に出会って、杖つきになって、福祉関係に興味が出てきて、福祉用品って人によってはずっと使うものだから、自分に会うものを実際に目で見て、手に取って選べる、そんなお店があったらなあと思うようになりました。ただ、福祉用品だと範囲が広すぎない?趣味の細かい作業系(ビーズとかお裁縫とか)の作品もやりたい、、、インスタレーションや空間作りもやりたい、、、心は揺れ動くばかり。教授には「当事者でありながらデザインをする立場にいるのはものすごく強いこと。」と言われました。自分自身のことも生かしたいけど、好きなこともしたい。卒制は何をやってもOKだからなおさら。そんなふうに悩む最近です。