心因性歩行障害と分かってから、変わったこと。真っ先に装具はやめました。そして、筋力低下もあるので、装具をやめると足首が変に曲がってしまうのでサポーターを着けました。でも、巻くタイプのサポーターは感覚が分からないので痺れたり冷えたり辛くて、考えたのが履くタイプのサポーター。履くタイプのサポーターにしたら、痺れも冷えも減ったので良かったです(´▽`)ゞあくまでも、私の場合ですが心因性歩行障害は心因性癲癇発作があると右下肢障害が起きる状態で心因性癲癇発作後もしばらく右下肢障害が残る状態ではありますが歩けないこともストレスの原因なので、装具をやめサポーターに替え、自分の足で歩くことでストレスを軽減させることに挑戦しています。杖がないと筋力低下で外出は難しいし、痙攣やめまいなどがあるので車椅子移動の事の方が多いですが、装具をやめたということでストレスが軽減できた気がします。履くタイプのサポーターは薄いので、靴も選びやすいし気持ちも少し落ち着けるかなと(^^;